滅紫 プロフィール
-
開店90周年のバラー日本橋髙島屋
WBCが気になる中、開店時間目指して髙島屋に出かけました。正面玄関に凄い列が出来ています。通常の開店前の風景とは違います。何と3月20日が90年前日本橋髙島屋が開店の日で20日から23日までの4日間、90周年にかけて先着900名に髙島屋のシンボルとなっているバラの花がプレゼントされるのです。 店内ではマスコットキャラクターのローズちゃんがお迎え。90周年記念の「日本橋グルメフェス」などのイベントも盛りだくさんです。 日本橋髙島屋の店舗は昭和8年(1933)完成、平成21年(2009)百貨店建築としては初めての重要文化財に指定されているのは皆様ご存知の通り。そういえば京橋の明治屋も昭和8年の竣工です。昭和初期の名建築が街に落ち着きと風格を与えています。
イベント情報日本橋・京橋周辺滅紫
記事を読む
-
歌舞伎座新開場10周年「三月大歌舞伎」
2013年4月に第5期歌舞伎座が新開場してから10周年となりました。3日から三月歌舞伎の幕が開いています。第一部の「花の御所始末」は宇野信夫がシェイクスピアの「リチャード三世」から着想を得て書き下ろした作品。 悪逆非道、万人恐怖と云われた足利幕府第6代将軍足利義教を主人公にしたもので、昭和49年(1974)に現白鸚(当時染五郎)主演で初演されました。史実でも足利義教は籤で後継者に選ばれ天台座主から還俗し強権政治で恐れられ嘉吉の乱で守護・赤松満祐に殺害される波瀾万丈の生涯を送ります。この作品では邪魔な兄・父まで悪計をめぐらせて殺害、将軍の座を手に入れると悪事に荷担した味方まで手に掛けるという非道振り。望んだ権力の座に就くと自身が殺めた父や兄の亡霊に毎晩苦しめられることになります。そして一揆が起こり・・・・という筋。 演じるのは足利義教に幸四郎さん、悪事加担の畠山満家に芝翫さん、父の足利義満に権十郎さん、・義教の妹・入江に雀右衛門さんです。
イベント情報銀座周辺滅紫
記事を読む
-
3年ぶりの「三井のおひな様」公開中ですー三井記念美術館
滅紫
-
「東京長浜観音堂」2022年度最後のご開帳
滅紫
-
溢れる悪の魅力ー仁左衛門一世一代の「亀山の仇討ち」ー二月歌舞伎座
滅紫
-
「沖縄の風を銀座の街の風に」珈琲屋台ひばり屋LOFTで期間限定営業中
滅紫
-
新春初笑い「人間万事金世中」-寿初春大歌舞伎
滅紫
-
最年少での「粂寺弾正」登場ー十二月大歌舞伎
滅紫
-
九年ぶりの大名跡復活「十三代目 市川團十郎白猿襲名披露」公演開催中
滅紫
-
壮観「顔寄せ手打ち式」-十三代目市川團十郎白猿襲名披露興行
滅紫
-
講談の名作・赤穂義士外伝「荒川十太夫」歌舞伎座登場ー芸術祭十月大歌舞伎
滅紫
-
ゆかりの演目勢揃い「九月大歌舞伎」
滅紫