東京ダンボ プロフィール
-
地下鉄のマーキュリー
1月に葛西駅に併設された地下鉄博物館を訪問した際、入口近くにマーキュリー像が置いてありました。そこにはこのように案内がされていました。 マーキュリー像:地下鉄の案内標識のルーツで、昭和26年(1951年)に笠置季男(かさぎすえお)によって作られました。モチーフは、ベルリン・オリンピック100m競走の選手がスタートを切る瞬間の表情です。 また、像には「昭和26年、銀座駅などの出入り口に設置され、地下鉄のシンボルとなりました。“マーキュリー”とはローマ神話の商業の神を意味します。」と記されています。 マーキュリー (英語:Mercury)=ローマ神話のメルクリウス(ラテン語:Mercurius)で、ギリシャ神話のヘルメス(Hermes)と同一視されています。商人、旅人の守護神ですが、泥棒の守護神とも言われています。 デザインは彫刻家の笠置季男の手によるもので、『戦後復興と伸びゆく若者の希望に燃えた感情を表現したい』として『マーキュリー』をモチーフにデザインされています。
中央区百景歴史・文化日本橋・京橋周辺銀座周辺東京ダンボ
記事を読む
-
「ヤンマー⽶ギャラリー 」 東京駅八重洲口正面にOPEN!
東京駅八重洲口正面のYANMER TOKYO に「ヤンマー⽶ギャラリー 」が1月13日にOPENしました。 また、ヤンマー直営のレストラン、ショップなど計6店舗も同時にオープンです。 ヤンマー⽶ギャラリーは、⾝近な話題からお⽶の可能性を紐解いていく体験型の展⽰施設で、館内を⾃由にまわって様々なコンテンツにチャレンジできます。
特派員おすすめ情報その他東京ダンボ
記事を読む
-
ちかてつ! ?ふしぎ展 〜銀座線・地下鉄の原点からたどる謎・不思議〜
東京ダンボ
-
髙島屋和菓子バイヤーが紹介する和菓子の魅力
東京ダンボ
-
「KYOBASHI ART WALL」&「ART POWER KYOBASHI」
東京ダンボ
-
川のなぜなぜ舟めぐり シビルエンジニアから聞く川にまつわる話
東京ダンボ
-
首都高速 開通60周年記念特設サイト
東京ダンボ
-
M.LEAGUE OFFICIAL SHOP 丸善 日本橋店
東京ダンボ
-
資生堂 150年の歴史を知るには企業資料館に足を運ぼう! (静岡県掛川市)
東京ダンボ
-
ART in MUSIC シティポップ・グラフィックス at BAG-Brillia Art Gallery-
東京ダンボ
-
国立映画アーカイブ 電子チケット導入でより便利に!
東京ダンボ
-
山王祭 下町連合神輿巡行
東京ダンボ