夜行列車

中央区の名建築(9)カトリック築地教会聖堂

 カトリック築地教会聖堂(明石町5-26)は、長崎・横浜に次ぐキリスト教会として明治7年(1874)に築地外国人居留地内に仮聖堂が建設されました。

 明治11年には、煉瓦造りの本格的な聖堂が建てられましたが、大正12年の関東大震災により焼失、

 昭和2年(1927)に、現聖堂が竣工しました。

 教会としては珍しいギリシャ神殿パルテノン様式ですが、石造りではなく、木造モルタル塗の建物です。

 正面にはドリス式の円柱が6本並び、ペディメント(三角破風)には、バラとユリの彫刻がなされています。

 

 

聖堂内部

聖堂内部 中央区の名建築(9)カトリック築地教会聖堂

 聖堂内部は、両側の側廊をドリス式円柱で区分し、中央部は天井を高くする教会堂形式となっています。

聖ペテロ像

聖ペテロ像 中央区の名建築(9)カトリック築地教会聖堂

 

 聖堂の入口右にある立像は、キリストの十二使徒の一人である

 聖ペテロ像です。

 説明板によれば、1878年に他の3人の聖人像と共に聖堂内に置かれましたが、1923年の関東大震災で聖堂が焼失、この聖ペテロ像だけが残ったとのことです。

銅製の洋鐘 「江戸のジャンヌ・ルイーズ」

銅製の洋鐘 「江戸のジャンヌ・ルイーズ」 中央区の名建築(9)カトリック築地教会聖堂

 構内に入る扉のすぐ右側には、1876年にフランスで鋳造された銅製洋鐘が展示されています。

 この洋鐘は、当時の司祭・ルマレシャル神父が「江戸のジャンヌ・ルイーズ」と名付けた歴史ある鐘です。