歴史・文化
-
坂本龍馬や勝海舟の師匠の佐久間象山
今日から4月ですね。昨日は桜が咲き始めたので、中央区の街歩きをしました。 私の趣味は歴史です。特に幕末が好きです。 横須賀に住んでいますと、毎日、浦賀で佐久間象山さんのゆかりの地をみます。京急の浦賀駅を降りると地元の中学生が描いた佐久間象山さんの大きな顔が目につきます。 今日は銀座の木挽町に行き、佐久間象山さんの西洋砲術の塾の案内板に行きました。 門人には勝海舟、吉田松陰、河井継之助、橋本左内など幕末の有名人の名前がいっぱいです。坂本龍馬の名前もありました。 中央区はさすがに江戸時代から日本の中心ですね。 坂本龍馬が江戸に来たのは、剣術修行ではなく、西洋砲術の修行という説もあります。 歩くと幕末の歴史に出会える中央区です。
歴史・文化銀座周辺竜馬におまかせ
記事を読む
-
「中央区とのご縁:渋沢栄一(その1)」(日本橋エリア①) ~貨幣博物館でお花見~
中央区観光検定試験に初めてチャレンジし、特派員に任命頂きました「浜ちゃん」です。よろしくお願いします! 「中央区ものしり百科」には、中央区の地図をベースに観光スポットが分かりやすく紹介されており、「中央区ものしり百科」などの「点」(スポット)の情報を繋ぎ合わせて、「線」や「面」の情報として「中央区とのご縁」と称しシリーズものとして情報発信させて頂ければと思っています。 今回、2024年7月発行の新一万円札の肖像に選ばれた「渋沢栄一」翁と中央区とのご縁について何回かに分けて情報発信させて頂きます。渋沢栄一といえば、新一万円札を連想される方は多いと思いますが、「渋沢栄一と中央区との繋がり」と聞いてピンと来られる方は少ないかもしれません。実は、渋沢栄一は兜町に住んでいた時期もあり、中央区とはとてもご縁が深いのです。
中央区百景イベント情報歴史・文化日本橋・京橋周辺浜ちゃん
記事を読む
-
べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ 異聞 ⑫ ~ 勝川春章 ~
rosemary sea
-
町娘みなとっこの目黒不動参り【広重の描いたみっつの富士塚】
湊っ子ちゃん
-
人形町 マタニティ専門店『Jolie』の手仕事
王冠とあざみ
-
築地本願寺 3月中旬の桜 3月の参拝カード 築地本願寺新報
銀造
-
べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ 異聞 ⑪ ~ 富本豊志太夫<午之助> ~
rosemary sea
-
湊っ子ちゃん! 102.白魚屋敷の恐怖‼
湊っ子ちゃん
-
べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ 異聞 ⑩ ~ 平賀源内 ~
rosemary sea
-
中央区から旧日光街道を進むバス路線
蛎殻町の松
-
特別対談『近江と忍者』淡海歴史研究所所長 太田浩司 三重大学人文学部教授 山田雄司「ここ滋賀」於収録
桜やよい
-
中央区ものしりクイズ19
おむおむ