ようちゃん プロフィール
-
なぜ於岩稲荷神社が中央区にあるの?
上の写真は、中央区新川にある於岩稲荷田宮神社の境内の写真ですが、実は於岩稲荷田宮神社は2箇所あります。一つは上の写真ですが、、もう一つは新宿区左門町にある於岩稲荷田宮神社です。ここは「東京都指定旧跡」に指定されています。
歴史・文化築地・八丁堀周辺ようちゃん
記事を読む
-
土門拳が撮った「藤田嗣治」 IN ノエビア銀座ギャラリー
2022年3月22日(火)~6月3日(金)の間、銀座7丁目並木通りの「ノエビア銀座ギャラリー」で、「土門拳が撮った藤田嗣治」を開催中です。入場料は無料です。 写真家「土門拳」は1909年(明治42)、山形県飽海郡酒田町(現:酒田市)に生まれ、リアリズムに立脚する「報道写真」、著名人等の「ポートレート」、寺院・仏像などの伝統文化財等を撮影した、日本を代表する写真家の一人です。代表作品として「古寺巡礼」「室生寺」「ヒロシマ」等があります。1983年(昭和58)に故郷の酒田市に「土門拳記念館」が完成しました。そして1990年(平成2)80歳で亡くなりました。 画家「藤田嗣治」は、1886年(明治19)、東京市牛込区(現:新宿区)に生まれ、東京美術学校西洋画科(現:東京芸術大学美術学部)を卒業し、第1次世界大戦前からフランスのパリで活動し、猫と女を得意な画題とし、独自の「乳白色の肌」と呼ばれた裸婦像などは、西洋画壇の絶賛を浴びました。1955年(昭和30)にフランスに帰化し、1968年(昭和43)スイスのチューリヒで亡くなりました。81歳でした。
イベント情報銀座周辺ようちゃん
記事を読む
12