銀造

左衛門橋は三つの区の区界 馬喰町、横山町へもいらっしゃい!

 左衛門橋は、神田川に架かっており、少し上流の秋葉原近辺の和泉橋、続いて美倉橋の下流にあり、下流の浅草橋の一つ上流にあります。

 「この橋の中央が、台東区、千代田区、中央区の境界で、中央区に区界であることを示すポイントがあります」と聞いていたが、実際には鋲などの印は見当たりませんでした。

中央区の住所表示は、日本橋馬喰町二丁目、橋の通りは「左衛門橋」と名付けられています。

江戸時代の絵図では、

江戸時代の絵図では、 左衛門橋は三つの区の区界 馬喰町、横山町へもいらっしゃい!

 橋のたもとに設置された安政三年(1856)の絵図によると、この橋は江戸時代には無く、現在の橋の北詰めには、出羽鶴岡藩の酒井左衛門尉忠発の下屋敷であったとのことです。 私の手元にある古地図では、「里俗、左衛門河岸ト云」と記されています。このことから、この橋の名が付けられたのだと思われます。

台東区側の説明板では、

台東区側の説明板では、 左衛門橋は三つの区の区界 馬喰町、横山町へもいらっしゃい!

台東区によって設置されたパネルでは、

「浅草左衛門町が起立したのは明治23年(1890年)、江戸時代には徳川譜代大名、酒井左衛門尉の屋敷があったことなどの説明が書かれています。

 橋自体は、明治八年に民間の資金で架けられ、大正大震災で甚大な被害を受けたので、昭和5年(1830年)に震災復興事業の一環として現在の様な橋が架けられたそうです。 

近辺の馬喰町、横山町の問屋街なども楽しいお店がいっぱいです。ぜひ、お出かけ下さい。