今更ながら勝鬨橋について考える

隅田川テラス勝鬨橋付近を歩いていて「この橋は何のために何が目的で開いたのか?」

と漠然とした疑問がありました。

 

 

 今更ながら勝鬨橋について考える

これは、現在の勝鬨橋

 

 

 今更ながら勝鬨橋について考える

これは、永代橋

今は、佃大橋と中央大橋が、勝鬨橋と永代橋の間に2つあり、隅田川第一橋梁は築地大橋です。

 

 

大きい船舶の航行のためとは言うものの、勝鬨橋が架橋される前は永代橋が第一橋梁

( 河口から遡上して最初の橋 ) であったが、写真のように永代橋は隅田川水面との間隔は

それ程ないので、当時隅田川を航行する船舶が多かったとは言え、勝鬨橋から永代橋間の

大型船舶の航行のためとは言え随分と大掛かりなものを作ったと。

 

 

 

 

 今更ながら勝鬨橋について考える

当時の石川島造船所跡地は「大川端リバーシティ21」

 

 

ところが、つい先日腑に落ちました。

勝鬨橋~永代橋の間には「石川島造船所」があったので、ここで造船あるいは修理する船舶の

航行のためであろうと。しかも主たる目的は「商船」ではなく「軍艦」。

勝鬨橋は昭和15年完成でこの時代を想像すると勝鬨橋の「跳開」はきっと「軍艦」の航行が

目的であったのではないか。(私の勝手な解釈)

 

 

 今更ながら勝鬨橋について考える

「大川端リバーシティ21」にある碑によると日本で最初に蒸気軍艦が石川島造船所で造られたそうです。

 

この付近三つの渡しがあり「勝鬨の渡し」「月島の渡し」「佃の渡し」

「佃の渡し」は最後まで残って1964年の前回東京オリンピックの年に佃大橋が架橋され廃止。

最後の「佃の渡し」に乗りました。



 今更ながら勝鬨橋について考える

「月島の渡し」はこの勝鬨橋が架橋され廃止。

ちなみに月島の渡しは、月島~南飯田町 ( 現在の築地7丁目 ) 間で運航されており、この南飯田町

に家があり勝鬨橋が開いた時その先端が見えたそうです。

写真は当時酒屋を営んでいた時の酒徳利