CAM

京橋(大阪市)

 東京都中央区「京橋」の地名は、かつて存在した京橋川に架けられていた中央通り(東海道)の橋梁名から由来したものでしょう。 1978年(明治11年)に東京府京橋区が設置され、1947年(昭和22年)に、日本橋区と合併して中央区となるまで区名として使われたため、今日でも、地名のほかに区域名として使われることが多いようです。

 1959年(昭和34年)に京橋川が埋め立てられ、それに伴い京橋(橋梁)も撤去され、欄干親柱のみ記念碑として残されています。

 これに対して、大阪の京橋(橋梁)は、現在でも架橋としての機能を果たしています。 大阪城の京橋口の先、寝屋川(古大和川)に架かっています。

 京橋(大阪市)
 京橋(大阪市)

 大阪市では、かつては町名として京橋を名乗っていた地区が橋周辺の旧東区(現中央区)に在ったのですが、現在では町名としては消滅しています。 現在では、JR京橋駅、京阪京橋駅、メトロ京橋駅の周辺地区(都島区)を指す地区名として使われています。

 東京の京橋地区には、鉄道はメトロ京橋駅が在るのみで、オフィス街であるのに対して、大阪の京橋駅には、JR、京阪、地下鉄の三駅を合せて1日50万人以上の乗降客があり、大阪市東部の交通の要衝となっています。 駅周辺には、商業施設が集積し、飲食店街や歓楽街も発展しています。

 調べてみると、大阪市のほか、京都市、神戸市、和歌山市、岡山市、広島市、松江市にも京橋と称する橋梁があり、地区名として使われているところも多いようです。