みど

レトロビルを探索する街歩き

中央区には古い建物が今なお存在しています。
今回はJR神田駅から人形町を経由して、馬喰町駅まで歩いて、レトロなビル
を探索してみました。約5キロ、のんびりと写真を撮りながら2時間半くらい
のコースです。一部、中央区以外の建物もありますが、参考にしてください。

①山梨中央銀行(東京支店) 竣工: 1929年(昭和4)

①山梨中央銀行(東京支店) 竣工: 1929年(昭和4) レトロビルを探索する街歩き

 我が国9番目の国立銀行「第十国立銀行」が前身。
 当初はファサード(正面)にイオニア式オーダーの列柱などが見られたと
 のことだが、戦災などをくぐりぬけ現在の簡素なデザインとなる。
 昭和初期の銀行建築の典型的なスタイル。

(中央区以外)

 

②丸石ビルディング 竣工: 1931年(昭和6年)

②丸石ビルディング  竣工: 1931年(昭和6年) レトロビルを探索する街歩き

 ロマネスク様式が特徴的。平成14年3月、国の登録文化財に登録。
 姉妹会社の丸石商会(後の丸石自転車)と太洋自動車(ゼネラル・モーターズ
 の販売代理店)のショールームがあった。レコード会社日本ビクターの
 録音スタジオが置かれていたこともある。
 獅子像の口から雨水を川に向かって吐き出していたこともある。 
 現在は、1階がペルシャ絨毯専門の会社のショールームになっている。

 (中央区以外)

③常盤小学校 竣工: 1929年(昭和4年)

③常盤小学校  竣工: 1929年(昭和4年) レトロビルを探索する街歩き

 江戸城の正門である常盤橋御門にちなんでこの名前がつけられた。
 関東大震災の被害を受けて、その後に鉄筋コンクリートづくりの校舎で再建。
 東京都選定歴史的建造物、経済産業省近代化産業遺産に指定されている。
 敷地内には、第二次世界大戦時の防空壕が残っていて、現在は防災訓練などに
 使用されている。卒業生にイラストレーターの水森亜土さんがいる。

④近三ビルディング 竣工: 1931年(昭和6年)

④近三ビルディング 竣工:  1931年(昭和6年) レトロビルを探索する街歩き

 村野藤吾が渡辺節建築事務所から独立して最初に設計した建物。
 黒褐色のタイルで仕上げられた外壁と、整然と配置された縦長の
 ガラス窓が外観の特徴。1999年に東京都選定歴史的建造物

⑤ハリオグラスビル 竣工: 1932年(昭和7年)

⑤ハリオグラスビル  竣工:  1932年(昭和7年) レトロビルを探索する街歩き

 旧川崎財閥系の「川崎貯蓄銀行富沢町支店」の建物をそのまま使用。
 国登録有形文化財  コリント式のオーダー(柱)が特徴。
 設計は、明治建築界の三大巨匠の一人・妻木頼黄に師事した矢部又吉。

 

⑥よし梅 芳町亭  1927年(昭和2年)
 2002年(平成14年)、国の登録有形文化財(建造物)に登録された
 間口5間(約9メートル)・奥行4間半(約8メートル)ほどある木造瓦ぶきの2階建て。
 建物の名称は、昭和2年に日本料理(江戸料理)店を創業した初代(高野うめ)が
 自身の名と住んでいた当時の町名から「よし梅」を店名とし、二代目が当該建物を
 取得・改修して現在に至っている。

⑦玉置文治郎ビル 竣工: 昭和4年(1929年)

⑦玉置文治郎ビル 竣工:  昭和4年(1929年) レトロビルを探索する街歩き

 鉄筋コンクリート造地上4階地下1階建の薬品問屋店舗兼住宅。
 震災復興商業ビルのひとつで、筋面タイルやテラコッタを用い、幾何学形を
 装飾に取り込んだ外観は、昭和初期における建築意匠の特徴。
 設計は辰野金吾のもとで学んだ森山松之助。