SDGsな包み方 ー 風呂敷専門店『唐草屋』
人形町駅から歩いて数分のところに日本を代表する風呂敷屋さんがあると知り、訪問しました。
歩いて数分と聞いていましたが、2分で到着です。
正面で迎えてくださったのは舞妓さんの風呂敷!
ふと横を見ると、様々な姿で魅せる風呂敷がズラリと。
「雨の日に風呂敷は使いにくいですよねぇ~」って質問しようとしたら、答えがありました(^^♪
右側写真に所狭しと眩く並ぶのもぜ~んぶ風呂敷です。魅せる風呂敷が続きます。
つづいて、相撲好きにはたまらない一品が出現!
ペットボトルを風呂敷で包むとこんな風になります!
そして、書籍&サインコーナー!
風呂敷の使い方がコンパクトにわかる書籍がズラリ!
いろいろな風呂敷での包み方はこちらの書籍を見ればできるそうです。
懐かしい雰囲気の柄が!
左下:「いせ辰」さんでした~!
右上:気になる一枚をアップ!
右下:夏本番には、リゾート気分もいいですよね!
なんかすんごいのがありました。
インバウンド&お若いみなさまにお薦めの一品。
これが、なんとなんと~、こういう風に巾着のような姿になるのです ↑↑↑
詳しくはお店の方に聞いてくださいませ。
趣きのあるエリア!
さぁ、なんと読むでしょう?
答えは四季:春夏秋冬でした~!
また、寄らせてもらいます!
風呂敷専門店 「唐草屋」
営業時間:11時~18時
中央区日本橋人形町3-4-6室井江戸ビル1階
定休日:第一土曜・日・月曜日 祝日・6月末決算期・年末年始・夏季休暇
東京メトロ日比谷線・都営浅草線 人形町A5出口より徒歩2分
唐草屋は、ふろしきの啓蒙活動拠点です。そのため、外部会場でのセミナー
(講演・ラッピング体験セミナー)実施等により、臨時休業する場合があり
ます。ご来店の際はお電話にてご確認ください。tel:03-3661-3938
(江戸の匠・東京唐草屋HPより)