連載小説「kimagure湊だより」第10話アメリカ公使館跡記念碑のなぞ 完結編
第10話アメリカ公使館跡記念碑のなぞ
完結編
・・・前回までのあらすじ・・・
明治時代に外国人居留地だった、いまの中央区明石町に残された、アメリカ公使館跡の記念碑。五稜の星、盾形の星条旗、白頭鷲、の三種類の図柄があり、合計5基が中央区民有形文化財になっている。
発見されたときは、荒れ果てた庭の、小高い丘のうえに並んでいた。どんな目的でつくられたのか、誰がつくったのか、いつつくられたのか…。それは今も、謎に包まれたままだ。
中央区ファンの私と黄色い小鳥ちゃんは、生意気にも、この謎を解明しようとのりだした。
・・・・・・・・・・・・・・
推理⑧証拠写真
黄色い小鳥ちゃんは、さきほどの本のページを開いて、これらの記念碑が発見されたときの、そのとき写真を見せてくれた。
雑草にまぎれるようにして、3基の記念碑がよこたわっていた。
1970年から1989年までに別々に撮影された、数枚の写真。すくなくとも、20年ちかくにもおよぶ長い年月のあいだ、すこしも動かされることなく、手つかずでその場にあったことがわかる。
五稜の星と盾形の星条旗にいたっては、くりぬかれた図柄の部分から、地面にはえた草が顔をだしている。白頭鷲の記念碑は、ほかの2基よりも、すこし離れた木のたもとにあった。
ちかくに花が咲いている。モノクロなので、あまりよく見えないけれど、白い花…、つつじかもしれない。そんな花が咲いている。
そのなかの一枚、遠景を映した写真に目がとまった。
記念碑の並ぶその下のほうに、丸石で石垣がつくられているのが、ちらと見えている。石のたぐいは記念碑だけではなくて、草むらのところどころに、ごろんと大きな石が転がっていたりする。
「小高い丘は、石垣で補強されていたんだね」
私は写真に顔をちかづけて、くまなく眺める。なにやら、人が歩けるような傾斜がついているではないか。
「丘のうえにのぼれたのかな」
それは、ちょっとした散歩コースのようにも見えた。
「たぶん、景色がよかったでしょうね」
と、小鳥ちゃんも目を細める。
記念碑と、それがよこたわる小高い丘、その後方には数本の木が並んでいる。写真には写っていないけれど、その向こうは海岸のはずだ。あとは、だだっぴろい芝生が広がっている。
「あれ?」
私は、目をこらした。
写真をもっとよく見ると、木の棒で2本柱をつくり、そのうえにやはり木の棒をのせただけの、簡単な囲いがあった。棒にはつる植物のようなものが螺旋状に巻きついている。
「なんか、気になるね」
と、私は眉をひそめた。
ちょうど、五稜の星と、盾形の星条旗の記念碑が、その枠のなかに入っているように見えるのだ。
「もしかして、これが、この石碑たちを記念碑としてあつかっていた証拠になるかしら」
黄色い小鳥ちゃんも、おもいをめぐらせる。
「うん、この木の囲いは、記念碑をふちどっているつもりなのかも。そうだ、もしかしてつる植物をめぐらせて、花の額縁みたくしていたのかな。それが薔薇だったら、きれいだろうね。そうすると、この石碑たちは、ほんとうに記念碑に思えてくるね!」
「いいじゃない!いいじゃない!」
と、黄色い小鳥ちゃん。
「でも…ブランコのようにも見える」
と、私はきゅうに言う。
「手作りのブランコで、椅子がどこかへ行ってしまって、枠だけ残ったパターンとか。ううん、これはやっぱり竿だよ。洗濯物を干す場所だったのかも」
私は頭を抱えてしまった。
「それとも、藤棚かな。ほら、佃には、立派な藤棚があって、観光名所になっていたっていうじゃない?対岸だものね、真似をしたのかも…」
「ぴぴーっ!」
黄色い小鳥ちゃんは、ストップ!とでも言いたげに、まるで笛のように鳴いた。
「・・・」
私は愛想笑いをして、黙ることにする。
黄色い小鳥ちゃんは笑いだし、
「たしかに、この木の枠はなにかの手掛かりになりそうね。ただ、もっと鮮明な写真があればいいのだけれど」
と、言った。
「でもさ、私やっぱりこれ、記念碑だって思う」
私は、みょうに確信めいた気持ちになった。
黄色い小鳥ちゃんも、賢そうな瞳をこちらに向ける。
「いっぱいつくってさ、さいごはきれいに並べるつもりだったのかも」
「すると、まだあの記念碑は、制作途中だった…っていうこと?」
私は、うん、とうなずく。
「これからもっともっと、つくるつもりだった」
「それが完成しないうちに、時が過ぎてしまった」
黄色小鳥ちゃんは、じっと考えてから、
「または、もうすでに完成していた」
私はうなずく。
「もしかしたら、ほかにも図柄があったかもしれない」
「まさか!」
と、黄色い小鳥ちゃんはくちばしを羽根でおさえた。
「長い年月のなかで、バラバラになってしまった。そして最終的に、今ある8基が残った」
「たしかに、本当はもっとあっただろうけれど、破損したり持ち出されたりしたものもあるだろうって、『築地外国人居留地』のなかで川崎晴朗氏も言っているわ」
「れいの故老が、10個と記憶していたのも、そのためだったのかもしれないね。その数が正確かはべつにして、それ相当の数があったんだよ、きっと」
推理⑨なぞのU字
「ねぇ、さっきの、明治16年の測量地図にある、U字形のしるしのことだけど」
と、黄色い小鳥ちゃんは、思案顔で言った。
「ほんとうに、18個あったのかもしれないわね」
その地図によると、アメリカ公使館の庭のなかに、U字形のしるしが18個ある。北川氏は『築地明石町今昔』のなかで、これが記念碑の所在を表すものに見えてしかたがない、と述べている。
私は、その可能性について考える。そして、その数の意味について考える。
「毎年、ひとつずつつくったのかもしれない…」
ふと、ひらいめいてそう言うと、黄色い小鳥ちゃんははっとしたように振りむいた。
「アメリカ公使館がいまの明石町にあったのは、明治8年から明治23年よ」
「1年ごとに、記念の意味でつくっていったのだとしたら…」
私は指おり数えて、黄色い小鳥ちゃんはそれを見守った。
「15」
ふたりして、顔を見合わせる。
「う~ん、微妙にあわない」
光が見えたと思ったのに…。
「あきらめるのはまだ早いわ」
と、黄色い小鳥ちゃんは言った。
「ようは、答えが18になればいいのよね」
そう言って、アメリカ公使館が赤坂に移った明治23年からさかのぼり、18を数えてみる。
「明治6年だわ」
「その年に、なにかあったかな」
心細そうな私に、黄色い小鳥ちゃんはたのもしく言った。
「ビンガム公使になったときだわ」
そうなのだ、ビンガム公使が就任した明治6年から数えれば、赤坂に移転する明治23年まで、ちょうど18の年をまたいだことになる。
「すごい!」
私は手をたたいた。
ビンガム公使は、日本のために大きな功績を残した人だという。まず、公使館を築地外国人居留地に移し、形容をととのえ、日本における不平等条約の改正に熱心に取り組むなど、こんにちの日米友好の礎を築いた人物とされている。
「それだけ、日本を大切に想っていた人ですもの、なにか記念碑をつくろうって思ったんじゃないかしら」
すると、麻布善福寺から記念碑を持ってきた、という一説も、的を得ていることになる。はじめの2個ないし3個は、もうすでにつくっていて、築地外国人居留地に移転するときに持ってきた。そして、そのあとも、毎年ひとつずつつくった。
「18個あるっていうのも、ウソじゃなかった!」
私と黄色い小鳥ちゃんは、なんだか嬉しくなって、手と羽根をとりあいながら、にぎやかに飛び跳ねた。
「やったね、小鳥ちゃん!」
「ブラボー!ブラボー!」
ベンチでお弁当を食べていた人たちが、びっくりしたように振り向いた。
と、つぎの瞬間、
「ちょっとまって」
と、黄色い小鳥ちゃんは、ぴたっととまった。
たっぷりと息をのんでから、
「そういえば、U字形のしるしのあるその地図って、いつのものだったかしら…」
と、やけにかしこまったようすできく。
私は、ん?と考え、
「明治16年!」
と、にこにこして言った。
やだなぁ~小鳥ちゃん、なんども一緒に見たでしょ?なんて、言いながら。
黄色い小鳥ちゃんは、なにもこたえずに、ただとても穏やかに、微笑んでみせるのだった。
「ん?」
黄色い小鳥ちゃんと目が合うと、ふたりして、黙ったまましばらくいた。そして、次の瞬間、私はいっきに、血の気がひくのがわかった。
「うそー!」
ほとんど、悲鳴にちかい響きかたをした。
「しかたないわ…」
黄色い小鳥ちゃんは、私をなぐさめるように言ったのだ。
ようするに、たったいまたどりついた素晴らしい答えは、まったくをもってはずれもはずれの大はずれだったのである。
「もし、あの地図が明治23年か24年のものだったら、今の仮説は成立したわね。でも、私たちはとんでもないミスをおかしたわ。あの地図は、明治16年の地図だということを、すっかり忘れていたの」
「だよね、私たちの仮説のうえでは、明治16年の時点で18個あるわけないよ。時がはやすぎる。明治16年には、11個じゃなきゃ、おかしい」
「完全に、ぬか喜びに終わってしまったようね」
と、黄色い小鳥ちゃんはため息をついた。
すっかり気落ちしてしまったので、私たちは聖路加ガーデンのなかのカフェで、あったかいカフェ・オレと、小鳥ちゃん用にホット・ミルクを買って、すこし歩いた。
明石町河岸公園にでて、並木道をあるき、カーブのある坂道をくだる。このあたりは木が鬱蒼としていて、どことなく、時間から切り離されたような感覚がある。そのとき、木々のすきまから、聖路加ガーデンの窓のなかに、灯りがともっているのが見えた。
「アメリカ公使館だ…」
と、私はおもわずつぶやく。
黄色い小鳥ちゃんも、
「たぶん、こんなふうに見えていたのかしら。あの頃も」
と、夢みごこちに言った。
どこかひんやりとした木の陰。草のにおい。
いつか、この場所に暮らしていた誰かが、木の古いベンチに座る。石造りの記念碑の並べてある、小高い丘を眺めながら…。やわらかな、けれどどこかうら寂しい汐風が、頬をなでる…。この辺りは、ほんとうに静かだ…ふと、そんなことを思う。そして、赤みがかった淡い空に、水鳥たちの影がうつる。
ほんのつかのま、私たちは明治時代の、アメリカ公使館の庭に、いるような心地になった。
ふたたび、アメリカ公使館跡の記念碑のある、親水公園にもどる。
「きみは、いったい誰なの?」
祈るような気持ちで、記念碑にちょっと触ってみたら、いがいにさらっとしていた。もっとごつごつしてるのかなって思ったけど。
「安山岩って、思ったより手触りがいいんだね」
「あら、ほんと」
黄色い小鳥ちゃんも、記念碑のうえにとびのって、羽根でさらっとなでると、そう言った。
すると、次の瞬間!
「あ!星がうかんでる!」
黄色い小鳥ちゃんが、羽根をぱたぱたとさせて、そう言ったのだ。
「どこどこ?」
私は、盾形の星条旗の記念碑をのぞきこんで、顔を輝かせた。
そこには、ほんとうに星がうかんでいた。
盾形の星条旗のなかに、星の形をしたひだまりが、いくつもうかんでいた。
「くりぬかた部分に太陽があたって、なかの空洞が照らされたんだわ」
「それが、星の形になっているんだね」
私たちは顔を見合わせて、にこっとし、うなずきあった。それはまるで、とっておきのヒミツを、わけあうように。ほかのだれにも気づかれないように、そっと隠しておくように。
「さっきはなかったよね?」
「なかった!」
「とつぜんあらわれた!」
「ほんと、とつぜん!」
しばらくすると、星はふたたび、跡形もなく消えてしまった。
「消えた…」
「消えた…」
私たちは顔を見合わせて、しばらく、真っ暗闇の、盾形の星条旗のそのなかを、そっと見守る。
「ちょうど、見える時間帯っていうのがあるんでしょうね」
「天気はもちろん、季節によっても変わるだろうね」
「太陽の位置や、光の強さにもよるでしょう」
私たちは、できるだけちいさな声で、そう交わした。
「私たち、ラッキーだね!」
「ほんと、ラッキー!」
<私と黄色い小鳥ちゃんなりの結論>
「けっきょく、わからないままだったね。でも、謎は謎のままでもいいような気がする」
私と黄色い小鳥ちゃんは、聖路加ガーデンをあとにして、隅田川テラスを歩いていた。
「そうね、アメリカ公使館跡の記念碑は、過去からのブレゼントじゃないかしら。私たちに、いくらでも想像できる無限のストーリを残してくれたのよ」
ほかの史跡や記念碑にも、言えることかもしれない。
「それが、歴史のおもしろさだね!」
私は晴れやかに、そう言いながらも、あっとなにかに気づいたような顔になる。
「あら、またなにかひらめいた?」
黄色い小鳥ちゃんは、おもしろそうに、私を見る。
私は愛想笑いをうかべ、それでもやっぱり、言わずにはいられなくて、
「もしかして、13基あったのかも!」
と言った。
「ほんとうは、アメリカ公使館跡の記念碑は、ぜんぶで13基あったんだよ。それこそ、グラント前大統領が明治12年に来日したときに、ビンガム公使が歓迎の意をこめてつくった記念碑だとしたら、13基あったんだよ、きっと」
「でも、どうして13なの?」
と、黄色い小鳥ちゃんはもうすでに気づいているらしく、いたずらっぽい笑みをこちらに向けた。
「独立当時、13州だったから!」
黄色い小鳥ちゃんは、満足気にうなずく。
「たしかに。盾形の星条旗にほどこされている星の数は…」
「13!」
「白頭鷲を囲んでいる星の数も…」
「13!」
私たちは顔を見合わせて、にっこり笑った。
「ほんとうに、あなたはこりないわね」
と、黄色い小鳥ちゃんは笑う。
私たちは、たくさんの謎を抱えたまま、なにひとつ解明などできなくて、それなのに、とんでもなくわくわくした気持ちでいた。
時代の落とし物を拾い集める者たちにとって、謎が謎を呼ぶことは、じつに歓迎すべきことであり、うたがいようもなく喜ばしいことだ。とくに、歴史の宝箱のような、ここ中央区を愛する者たちにとっては。
そして、私と黄色い小鳥ちゃんも、ゆるされるなら、そのひとりだと胸をはって言いたい。
(第10話おわり)
つづく
♪参考文献「歩いてわかる中央区ものしり百科」中央区観光協会/「中央区区内散歩(三)」川崎房五郎 中央区企画部広報課 平成4年/「中央区の区民文化財」中央区教育委員会 平成3年/「郷土室だより第61号」安藤菊二 京橋図書館地域資料室 昭和63年/「築地外国人居留地」川崎晴朗 雄松堂出版 2002年/「築地明石町今昔」北川千秋 聖路加国際病院 昭和61年/「クララの明治日記」上・下巻 クララ・ホットニー 一又民子訳 講談社 1976年/「日記で読む日本史18 クララ・ホイットニーが綴った明治の日記」佐野真由子 臨川書店 2019年/中央エフエム84.0 中央区街角スケッチ
中央区観光協会特派員 湊っ子ちゃん
第223号 令和5年3月2日