しばしばしばた

初夏の風物詩「鮎」のお菓子あつめ ~人形町編~

こんにちは しばしばしばたです。
日に日に暑くなり、湿度も高くなってきて夏の近づきを感じる今日この頃・・・

6月ごろから、多くの和菓子屋さんの店先には「鮎」のお菓子が並びます。
「若鮎」「登り鮎」「稚鮎」などの名前で売られていることの多いこのお菓子は、
カステラのような生地で求肥(ぎゅうひ)を包み、鮎の横顔の焼きを入れたもの。
ぼくは毎年、初夏を感じさせる季節感と、かわいらしい鮎の顔に惹かれて、色々なお店の「鮎」を集めて歩いてしまいます。

今回は、人形町エリアで買うことのできる「鮎」を3種類ご紹介したいと思います。

その1 「壽堂」さんの「桂年魚(かつらあゆ)」

その1 「壽堂」さんの「桂年魚(かつらあゆ)」 初夏の風物詩「鮎」のお菓子あつめ ~人形町編~

最初にご紹介するのは、人形町通り沿いにある「壽屋」さんの「桂年魚」
壽屋さんといえば「黄金芋」が有名ですが、それ以外にも季節のお菓子を置いていらっしゃいます。

そのひとつが「桂年魚」。この漢字で「かつらあゆと読むそうです。
”京菓子司”の壽堂さんだけあって、京都の桂川を思い起こさせるネーミングです。
一緒に梱包されている笹の葉状のシートが、清涼感を与えてくれますね。

 初夏の風物詩「鮎」のお菓子あつめ ~人形町編~

*中身
さて、中身はどうなっているでしょうか。
少し心苦しいのですが、鮎を真ん中で切って断面を見てみました。
壽堂さんの「桂年魚」は、ふんわりしたカステラ生地の中にモチモチの求肥が包まれた、王道の構成でつくられています。

*販売期間
7月ごろまでは「桂年魚」を置いていらっしゃる可能性が高いとのことです。

*お店の所在地
京菓子司 壽堂
日本橋人形町2丁目1−4

その2 「三原堂本店」さんの「あゆ」

その2 「三原堂本店」さんの「あゆ」 初夏の風物詩「鮎」のお菓子あつめ ~人形町編~

つづいてご紹介するのが、水天宮前交差点角にある「三原堂本店」さんの「あゆ」

先ほどの壽堂さんの「桂年魚」と比べると、鮎の体のカーブや、描かれている模様のディティールが、少しずつ違うのがわかるかと思います。
お店によるデザインの違いを見るのも、「鮎」あつめの楽しみの1つです。

 初夏の風物詩「鮎」のお菓子あつめ ~人形町編~

*中身
同じように中身を見てみましょう。
写真では分かりくいかもしれませんが・・・、中身の求肥に、緑色の粒が混ざっているのが見えるかと思います。
じつはこれ、青のりなんです。これが三原堂本店さんの「あゆ」の最大の特徴です。

和菓子に青のりが入っていることはなかなかないので、初めて食べたときはビックリしましたが、この青のりが非常に良い風味を出してくれています。

*販売期間
夏の間、8月中旬ごろまでは「あゆ」を置いていらっしゃる可能性が高いとのことです。

*お店の所在地
三原堂本店
日本橋人形町1丁目14−10

その3 「重盛永信堂」さんの「登り鮎」

その3 「重盛永信堂」さんの「登り鮎」 初夏の風物詩「鮎」のお菓子あつめ ~人形町編~

最後にご紹介するのは、三原堂本店さんから人形町通りを挟んで向かいにある「重盛永信堂」さんの「登り鮎」
重盛永信堂さんといえば、「重盛の人形焼」「ゼイタク煎餅」などの人形町名物が有名ですね。

実は、今回「桂年魚」と「あゆ」は事前にリサーチ済みで、この2つをご紹介する記事にしようと思っていたのですが、三原堂本店さんに寄ったあと、重盛永信堂さんの店先をのぞいてみると、なんとそこには「登り鮎」の文字が…! すかさず購入することにしました。

重盛永信堂さんの「登り鮎」は、「桂年魚」や「あゆ」とは違って焼きによる模様は描かれていませんが、陰影であゆの形が表現されています。

 初夏の風物詩「鮎」のお菓子あつめ ~人形町編~

*中身
中身を見てみると、求肥ではなく、白あんがたっぷり入っています。
じつはこの「登り鮎」、一般的な鮎のお菓子とは違って、人形焼のバリエーションなのです。
重盛永信堂さんでは、こしあんの「人形焼」のほかに、つぶあんの「つぼ焼」白あんの「登り鮎」、あん無しの「カステラ焼」のラインナップがあり、登り鮎はその1つなのでした。

*販売期間
先述の通り、人形焼のバリエーションなので、季節のお菓子という位置づけではなく、1年を通して販売されているとのことです。

*お店の所在地
重盛永信堂総本店
日本橋人形町2丁目1−1

和菓子を探しに人形町を歩いてみよう!

今回は人形町であつめることのできる「鮎」お菓子を3つご紹介しました。
わずか数十メートルの範囲内で3つも集められるとは、さすが人形町!と思い直した次第です。

今回ご紹介しなかった他のお店も含めて、人形町にはたくさんの和菓子屋さんがあります。季節感のある和菓子を探しにお散歩するのもオススメです!