小猿

「宝探し」しながら 東日本橋街歩き

7月20日のIssa123さんのブログでご紹介のあった東日本橋2丁目の「宝探し」に行って来ました。今まで東日本橋はあまりおなじみがなく、中央区観光検定試験の前に慌てて行くと道が入り組んでいて迷っていました。良い機会と思い、街歩きを兼ねてJR馬喰町駅で降りてみました。

馬喰町は海抜-27.14m

馬喰町は海抜-27.14m 「宝探し」しながら 東日本橋街歩き

馬喰町駅の改札口を出て驚いたことには、ここは海抜-27.14mで、平成2年3月に京葉線東京駅が出来るまでJRで一番低い駅だったそうです。また、一番高い小海線の野辺山駅(標高1345.67m)とは昭和63年6月に姉妹駅になりました。

中央区に残る両国

中央区に残る両国 「宝探し」しながら 東日本橋街歩き

地上へ上がると靖国通りを挟んで浅草橋の方に「両国郵便局」がみえます。宝箱の置かれている場所の一つです。この辺りが中央区の両国だったのですね。前には両国郵便局通りがあり、旧跡両国広小路へ、その先は両国橋に繋がっています。

初音森神社

初音森神社 「宝探し」しながら 東日本橋街歩き

両国郵便局の並びに初音森神社があります。ビルの中にあり、拝殿は2階です。関ケ原の戦いに行くため、徳川家康の軍勢は初音の馬場に勢ぞろいして初音森神社で戦勝祈願。神井の水で一服し、乗馬にもその水を飲ませて出陣、大勝して戻り、後にその井戸に「三日月」と命名したと伝えられています。

江戸時代に幕府の御用地となり遷宮、現在も本社は墨田区にあります。昭和25年、300年ぶりに儀式殿(拝殿)が戻り本社と拝殿の間は1km あります。

また1階には「初音森神社資料館」があり無料で入れます。浅草御門の門柱や六角神輿などが置かれている他、この地域の歴史のパネルが展示されています。

 

薬研堀不動院にも宝箱

薬研堀不動院にも宝箱 「宝探し」しながら 東日本橋街歩き

老舗も巡ってクイズが完成

老舗も巡ってクイズが完成 「宝探し」しながら 東日本橋街歩き

宝箱の置かれたお店や解答応募先のお店です。

日本橋や築地、兜町などで謎解きや宝探しに参加したのですが、謎が深く、一日で巡り切れないことが多かったのに比べ、今回は東日本2丁目区域の内、地図の指示通りに進むと宝箱もわかりやすいところに置かれていて、クイズも自然に解けるようになっています。2時間ほどで街歩きも楽しめ、夏休みの子どもさんにもお勧めです。涼しい時間にお出かけください。