橋の入口出口??

先日あるテレビ番組で「橋名板の多くは、入り口は漢字で、出口はひらがなで書かれていますが、

日本橋は日本の中心地なので入口出口がなく、左右で漢字とひらがなの表記になっています。」

との説明がありました。

 

 

 橋の入口出口??

更に、ウェブサイトで調べると「橋の名前が書いてある「橋名板」は、道路の起点側(入口)

から見て左側には漢字表記で、終点側(出口)にはひらがな表記になっていることが

一般的(地域によって差がある)。」

 

 

 

 

 橋の入口出口??

ちなみに大正時代、すべての道路の起点は東京・日本橋。日本橋に近い方を起点、遠い方を終点と呼んだ。」

と記載がありましたが・・・

 

 

 橋の入口出口??

隅田川を代表する 清洲橋・永代橋・勝鬨橋、いずれも道路から橋をみると左側はひらがな表記、

右側は漢字表記です。

(隅田川の西側からあるいは日本橋に近いほうから橋をみると、左側がひらがな表記、右側が漢字表記)

築地側から勝鬨橋を見ると、左「かな」、右「漢字」。

 

 

 

 橋の入口出口??

地図上で表すとこのような位置。

 

 

 橋の入口出口??

「かな」「漢字」の橋名板は対角線に位置しているので、勝どき側から勝鬨橋を見ると、

左「かな」、右「漢字」。

 

冒頭の橋名板の説明はどのように解釈するのでしょうか?。