~中央区「桜の見所」全てお届けします~
【「中央区 桜の見所マップ」巡り】
中央区は都心のビル街のイメージがありますが、桜の見所がたくさんあります。写真は、浜離宮恩賜庭園です。「中央区 桜の見所マップ」で紹介されている見所を全てお届けします!
中央区 桜の見所マップ
今年も「中央区 桜の見所マップ」(以下、マップ)がアップデートされました。マップは、中央区の施設や、以下の中央区のホームページで入手できます。
https://www.city.chuo.lg.jp/a0037/machizukuri/kouenryokka/ryokka/midori/sakuramap.html
今日4月4日(金)は、東京で満開発表後、初めての青空となり、マップで紹介されている「桜並木の見所」24か所をランで全て回ってきました。距離的にはハーフマラソン程度なので、マラソンをされている方はランで全ての見所を回ることができます。そうでない方も、マップに江戸バスのルートが記載されていますので、江戸バスでゆっくりと桜を楽しむのも良いでしょう。きっと、お気に入りの桜の見所が見つかると思います!
なお、本文中の番号は「中央区 桜の見所マップ」の番号と同じです。
日本橋・京橋エリア
④日本橋本町室町本石町界隈(左上):オカメザクラが中央区で最初に咲き、3月に桜を満喫できます。すでに散っていたため、3月に撮った写真を掲載します。オカメザクラ・アマノガワ約270本。
⑤江戸桜通り(右上):日本橋三越本館の横の通りです。石碑をチェックすると、海老蔵さん(十三代目市川團十郎白猿)のお父さんの十二代目市川團十郎が書いたものであることが分かります。ソメイヨシノ約80本。
⑧坂本町公園(左下):公園内に「兜町・茅場町まちかど展示館」があり、神輿や山車などが展示されています。ソメイヨシノなど約10本。
⑨さくら通り(右下):日本橋高島屋の横の通りです。ソメイヨシノ約130本。

銀座エリア
⑪銀座桜通り:4月4日はまだ咲いていませんでしたので、4月14日の桜を掲載します。ヤエザクラなど約50本。
築地・明石町エリア
⑦新川公園(上段左上):隅田川沿いの永代橋と中央大橋の間のエリアです。ソメイヨシノ約60本。
⑩桜川公園(上段右上):「本の森ちゅうおう」の向かいにある公園です。ソメイヨシノなど約30本。
⑫築地川亀井橋公園(上段左下):ソメイヨシノなど約10本。
⑬築地川公園(下段左上):中央区では、子供の誕生をお祝いした記念植樹を行っており、築地川公園にも記念植樹のプレートが設置されています。詳細は、以下の中央区のホームページをご覧ください。ソメイヨシノなど約30本。
https://www.city.chuo.lg.jp/a0037/machizukuri/kouenryokka/kouen/event/tanzyokinensyokujyu.html
⑭明石町緑道(下段右上):ソメイヨシノなど約30本。
⑮明石町河岸公園(下段左下):聖路加ガーデン裏の隅田川沿いの公園です。ソメイヨシノなど約50本。


人形町・東日本橋エリア
①浜町公園(左上):日本で初めてほぼ全身がそろったナウマンゾウが発掘された場所で、公園と明治座の間に案内板があります。ソメイヨシノなど約80本。
②浜町川緑道(右上):ソメイヨシノなど約40本。
③人形町通り・水天宮通り(左下):ソメイヨシノ約20本。
⑥箱崎河岸緑道(右下):緑道は工事中ですが、緑道脇のIBM箱崎ビルの裏手で、白いオオシマザクラが見られます。オオシマザクラ約30本。

佃・月島・晴海エリア
⑯佃公園(上段左上):真っ赤な佃小橋と桜のコントラストが美しいエリアです。ソメイヨシノなど約120本。
⑰石川島公園(上段右上):ソメイヨシノ約60本。
⑱月島二丁目児童遊園(上段左下):ソメイヨシノなど約10本。
⑲月島川みどりの散歩道(上段右下):ソメイヨシノなど約40本。
⑳晴海中学校前桜並木(下段左上):ソメイヨシノ約40本。
㉑桜の散歩道(下段右上):トリトンスクエア前の散歩道です。ソメイヨシノなど約60本。
㉒晴海臨海公園(下段左下):オオシマザクラなど約50本。
㉓晴海ふ頭公園(下段右下):東京2020オリンピックの「TOKYO」の記念モニュメントがあります。オオシマザクラなど約20本。


浜離宮恩賜庭園
㉔浜離宮恩賜庭園:桜も見頃で、菜の花も満開です。外国人の方も多数、来園されていました。この時期、中央区民は無料で入園できますので、詳細は以下のリンクをご覧ください。サトザクラなど約100本。
