しばしばしばた プロフィール
-
中央区のジャンクション紹介第3弾 ― 両国JCT・神田橋JCT
2年前の記事で、中央区は日本で一番ジャンクションが多い(7か所)市区町村だということを発見し、区内でも特に有名なジャンクションである江戸橋JCTと箱崎JCTをご紹介しました。そして、続編として、1年前の記事では銀座の街を取り囲む3つのジャンクションをご紹介しました。 今日は、さらなる続編として残り2か所のジャンクションをご紹介したいと思います。 1つ目は、両国ジャンクションです。中央区と墨田区の境目で、常磐道方面に向かう首都高速6号線(向島線)と京葉道路方面に向かう首都高速7号線(小松川線)が分岐する形のジャンクションですが、その特徴は何といっても大部分が「両国大橋」として隅田川の上空にあるということです。そのため、両岸の隅田川テラスからジャンクションをよく見ることができます。 分岐しながら川を渡っていく変わったシチュエーションのため、構造も特徴的です。特に面白いのが吊構造。写真の左側で、上の橋桁から下の橋桁に細い線がつながっているのが見えるでしょうか?実はこれ、上の橋桁が下の橋桁を吊り上げる構造になっているのです。
特派員おすすめ情報その他しばしばしばた
記事を読む
-
横丁へようこちょ 〜日本橋室町・本町の路地がアップデート
私が特派員になりたての7年前のこと…日本橋室町・日本橋本町の路地を探検するこんな記事を書いていました。 そして先日、金座通りを歩いていると、脇の路地の一つが写真のように綺麗な石畳風に舗装されていることに気が付きました! 金座通りに面したもう一つの路地も舗装工事中で、同じように整備されるのではないかと予想されます。
特派員おすすめ情報日本橋・京橋周辺しばしばしばた
記事を読む
-
中央区はゾウとの縁が深いんだぞう
しばしばしばた
-
関東大震災から100年 ― 復興小公園をたずねる
しばしばしばた
-
芭蕉 が見える 場所
しばしばしばた
-
日用品やお菓子を見て楽しむ!『small MUJI』展と『愛すべき日本のお菓子』展
しばしばしばた
-
最新スポットに薫る 土の記憶
しばしばしばた
-
銀座を取り囲むジャンクションたち ― 汐留JCT・西銀座JCT・京橋JCT
しばしばしばた
-
銀座のパブリックスペースを面白く使う100のアイデアが見られる! ― MUJI for Public Space 展
しばしばしばた
-
3年ぶりの開催!人形町せともの市(8/1~8/3)
しばしばしばた
-
お土産にオススメ!三原堂本店の「塩せんべい」<中央区推奨土産品>
しばしばしばた
-
「LUUP」の電動キックボードで中央区の街を巡ってみよう
しばしばしばた