小江戸板橋 プロフィール
-
勉強は、試験が終わってからするタイプ
第13回中央区観光検定は中止!・・ですか。 運営事務局から発信された受検申込者宛のメールで知りました。 残念です。 しかし、昨今の社会情勢や、政府の「多数の方が集まるイベント」への要請を考慮すれば、そうなんだろうなと得心できるものもあります。 開催中止決定までの関係者、運営される方々のひとかたならぬ苦労。 頭が下がります。 メールを受信した時、今回のテーマであった「中央区と渋沢栄一」に関する資料を見ていました。 その活動は、経済、社会基盤、教育、福祉など多様な分野におよび、中央区との関わりだけを取り上げても、面白い問題が出来そうです。 出題者は、どんな問題を用意していたのか、気になるところです。 ところで、皆さんは試験勉強ってしていましたか。 綿密なスケジュールの基に、きっちり準備するタイプ。 出題されそうな箇所を絞り込む、徹底して予測するタイプ。 まともな準備もせず、勢いで突っ込むタイプ。 タイプは色々ありますが、私は、試験が終わってから取組むタイプでした。 深い反省とともに、「ここをやっておけば良かったんだ。」と追勉強。 今週末、16日と17日は、大学入学共通テストが行われます。 試験前には何をすればいいの?の質問には、 受検票と筆記用具を整えて、しっかり眠ることと答えます。 天候が穏やかでありますように。 感染予防など万全の体制の基で、実力を出し切れますように。 みんな頑張れ!
その他その他小江戸板橋
記事を読む
-
『中央区ものしり講座』公開中 ~YouTube 連動ブログ~
とざい、とーざい。 中央区観光検定にご興味がおありの皆々様。 御用とお急ぎでない皆々様。 今公開中の電動紙芝居(YouTube)をご覧あれ。 さて、第13回中央区観光検定は、令和3年1月23日(土)に行われます。 それに先立ち、学習に寄与する手練手管を、「中央区ものしり講座」として公開いたしておりまする。 このたび演じまするは、個性豊かな四名。 未熟不鍛錬の者にはござりまするが、押しつけがましくも溢れんばかりの中央区愛が、皆々様のお心に届きましたならば、役者、座元ならびに裏方一同大変嬉しく存じ上げます。 小屋への入り口は、『受検申込-中央区観光検定公式ホームページ』での検索がよろしいようで。 動画配信期間は、令和3年1月22日(金)16時までとなっております。 木戸銭は無料。 是非ともこの機会を逃すことなくご視聴のほど、すみからすみまで、おん願い申し上げ奉りまする。 今回の検定試験の募集人数は200名様先着順とのこと、どうぞお早めに。
特派員おすすめ情報その他小江戸板橋
記事を読む