小江戸板橋

時空を超える大型ステンドグラス ~地下の宝物~

梅雨明け間近の激しい雨。

地面からの跳ね返りで、靴もズボンの裾もびしょ濡れ。

こんな日に目的地へ向かうための頼れる味方が、地下通路、地下街です。

大都市のターミナルにおいて、歩行者との立体交差を図り、交通の利便性を高める施設。

ありがたい、ありがたい。

濡れないことが、こんなに快適なのだ。

雨のしずくを払い、傘袋にしまい、ほっとひと息。

梅雨が明ければ、猛暑。その暑さも防いでくれる。

冬季においても寒さや積雪からも守ってくれる。

案内表示をたどれば、短時間で目的地に導いてくれる。

ありがたい。ありがたい。地下の道。

 

おやぁ、正面前方に広がる明かりは。

近づいてみましょう。

 

「日本橋南詰盛況乃圖」

「日本橋南詰盛況乃圖」 時空を超える大型ステンドグラス ~地下の宝物~

東京メトロ日本橋駅B2出入口付近。

銀座線日本橋駅のリニューアルに伴い、2021年7月1日に公開されたパブリックアートです。

壁一面の大型ステンドグラス。

縦2.1m、横6m。なかなかの迫力。

二段、12面に街並みが描かれています。

日本橋南詰、江戸から未来へ続く繁盛の様子。

山口晃氏が3年の歳月をかけて原画を描き、専門工房で制作された1,182ピースのガラスで構成されています。

 

大きさや煌びやかさに圧倒されて、細部まで見る機会が少ないかもしれません。

外の雨が止むまで、じっくり見ることにしましょう。

 

 時空を超える大型ステンドグラス ~地下の宝物~

やはり、日本橋がどう描かれているか気になります。

木造の太鼓橋状になった日本橋。

神様が住まうような寺社建築と橋が一体になっています。

その下に電車の駅があり、高速道路や川筋が走り、様々な物資が行きかう様子が見られます。

野村ビルディング旧館が、印象的な色合いで配置されています。

 

 時空を超える大型ステンドグラス ~地下の宝物~

一石橋のたもとに立つ柱石には、迷子シルベとの表記があります。

ほら、あの場所ですよ。今も残っています。

時間が勢いよく行き来しています。

 

 時空を超える大型ステンドグラス ~地下の宝物~

江戸時代と現代と未来とが、幾重にも折り重なるように配置されています。

空に浮かぶ雲の中にも、江戸の時代が町名とともに現れます。

 

 時空を超える大型ステンドグラス ~地下の宝物~

ビルの屋上から流れ出す水の通り道は、まるで尽きることのない永久機関を表しているように見えます。

繁盛も、永久機関のように・・。

 

 時空を超える大型ステンドグラス ~地下の宝物~

高いビルがあれば、実際にはその先は見えません。

でも、ビルをシースルーにしたら。

ガラスの縁取りをつなげて見れば・・。

COREDO日本橋ビルが現れます。

 

 時空を超える大型ステンドグラス ~地下の宝物~

大変です。大変です。

事故発生!

永代通りと昭和通りの交差点。皆さん気を付けてください。

 

 時空を超える大型ステンドグラス ~地下の宝物~

交通機関といえば、屋根にビューゲルを乗せた多層式の路面電車が走っていました。

この形、そう日本橋ダイヤビルディングの形状を連想させませんか。

 

 時空を超える大型ステンドグラス ~地下の宝物~

もう雨、上がったかな。

 

ステンドグラスの時空を超えた街並みから、リアルな南詰へ。

急速に変化を遂げるエリア。

変化し続ける街並み。受け継がれ、残り続ける街の風情。

 

ステンドグラスの中の時間旅行。

お時間があるときのお勧めです。