嘉祥 時のうつろい
6月16日は和菓子の日。西暦848年(承和15年・嘉祥元年)の夏、仁明天皇が御神託により、16種類の菓子、餅などを神前に供えて、疫病退散を祈願したのが始まりといわれています。
それから室町時代、武家では納涼のために楊弓を行い、敗者が勝者へ嘉定通宝十六枚で買った食べ物を贈ったといいます。
銭の嘉と通が勝に通じることから武家に尊ばれます。
江戸時代には、大名・御目見得以上の幕臣が「嘉祥頂戴」と称して江戸城に総登城して将軍から菓子を拝領しました。民間においても、「嘉祥喰」といって十六文で餅菓子16個を求め食べるしきたりがありました。
そして現代でも、季節の移ろいを気づかせてくれる特別な和菓子が店頭に並びますね。
さて、江戸庶民に愛された丸い金鍔や和菓子などの名店、老舗揃う日本橋界隈を題材にした特殊切手が発行されます。江戸時代に流行した双六風のイメージです。切手デザインで歴史と伝統を感じてみませんか。
3つの密を避けて新しい生活様式へ。
◆日本橋
東京都中央区日本橋室町1丁目付近