rosemary sea

茅場町駅・八丁堀駅周辺の静かな佇まいの神社めぐり ④
 ~ 新川金刀比羅神社 ~

『ギフト、そして自分も楽しむ』をクラシカル・テクニックで取材します、rosemary  sea  です。

 

「茅場町駅・八丁堀駅周辺の静かな佇まいの神社めぐり」シリーズ、第4回の今回は、新川金刀比羅神社(しんかわことひらじんじゃ)をご紹介します。

それでは・・・

 

 茅場町駅・八丁堀駅周辺の静かな佇まいの神社めぐり ④
 ~ 新川金刀比羅神社 ~

江戸後期、天保年間、讃岐本営より武蔵国の山岡吉右衛門の邸内社として勧請された、といわれています。

明治8年(1875年)に当地に遷座されたようです。

 

 

 茅場町駅・八丁堀駅周辺の静かな佇まいの神社めぐり ④
 ~ 新川金刀比羅神社 ~

いわゆる「霊岸島のこんぴらさん」ですね。

 

 茅場町駅・八丁堀駅周辺の静かな佇まいの神社めぐり ④
 ~ 新川金刀比羅神社 ~

次にご紹介予定の「於岩稲荷田宮神社(おいわいなりたみやじんじゃ)」とは、とても近くです。

 

 茅場町駅・八丁堀駅周辺の静かな佇まいの神社めぐり ④
 ~ 新川金刀比羅神社 ~
 茅場町駅・八丁堀駅周辺の静かな佇まいの神社めぐり ④
 ~ 新川金刀比羅神社 ~

今回も江戸古典落語をご披露させていただきます。

第31回になりました。

今回は、「刀屋(かたなや)」をご紹介します。

 

<事前確認コーナー>

刀屋・・・

「おせつ徳三郎」という噺の「下」とされています。

「上」は「花見小僧(はなみこぞう)」というお題ですが、いずれご紹介の運びとなるかもしれません。

 

日本橋村松町・・・

現在の中央区東日本橋1丁目。

 

深川佐賀町・・・

現在の江東区にありまして、中央区からは橋を渡った先、隣町です。

 

お材木(お題目)で助かった・・・

このオチは昨年12月22日掲載の「人形町駅から行ける、静かな佇まいの神社」NO.30 中の第22回「鰍沢(かじかざわ)」でのオチと全く一緒です。

 

 茅場町駅・八丁堀駅周辺の静かな佇まいの神社めぐり ④
 ~ 新川金刀比羅神社 ~

「刀屋」

 

大店のお嬢さんのおせつがお婿さんをとる、と聞いた徳三郎、お店に奉公していた時は、おせつとは将来を約束した仲でした。

婿とりに、おせつの心を疑心暗鬼、おせつを殺して自分も死のう、と、思い詰めます。

 

刀屋が並ぶ日本橋村松町へ、そして一軒の刀屋へ。

切れる刀は欲しいが値段が高いと無理、二人だけ切れれば良い、との注文を聞くと、刀屋は事の裏を察します。

刀屋「大きなお世話だが、ご相談にも乗りますよ。」

友だちの話にすりかえて、徳三郎「実は友だちが奉公先のお嬢さんといい仲になって・・・、お嬢さんが今日婿とりをするので、友だちは婚礼の席へ斬り込んで・・・、それを手伝おうと」

刀屋「それでは『主人殺し』ということになりますよ、それよりも両国橋から『入水(じゅすい)』という方法は?通りかかったお嬢さんが遺体を見つけて『お前ひとりを死なせはせぬ』と、後追いで飛び込む、悲恋の心中と浮き名が立って、粋です」・・・ほとんどからかっています。

 

そこへ迷子捜しの一行がやってきます。

「家から足袋裸足で逃げ出した、十八のお嬢さんが迷子になった」と。

おせつさんのこととわかった徳三郎は、店から出て新大橋を渡り深川佐賀町まで来ると、人とぶつかり、それがおせつさんでした。

 

「迷子や~い、迷子や~い」の声に追われ、二人は仙台堀から木場あたりへ。

そこで手に手をとり「南無妙法蓮華経」とお題目もろとも橋の上から身投げしましたが、・・・落ちたところはいかだの上。

徳三郎「おや、死ねない」

おせつ「ああ、お材木(お題目)で助かった」

 

新川金刀比羅神社

新川金刀比羅神社 茅場町駅・八丁堀駅周辺の静かな佇まいの神社めぐり ④
 ~ 新川金刀比羅神社 ~

新川2-15-14

(渡海稲荷神社【跡】より)

永代橋から続く「鍛治橋通り」まで出て左へ、約280m先を左折、約80m左側にあります。