アメリカデイゴ

アメリカデイゴはマメ科の落葉低木。
和名は、カイコウズ(海紅豆)
ですが、あまり使われていないようです。
鹿児島県の県木で、街路樹にも用いられているそうで
場所によっては、6〜10月までずっと花をつけている株もあるようです。
浜離宮の株は1本だけで、今年は6月の中旬くらいが見頃で、一旦花は終わったのですが、気候が似ているからなのか、今ぐらいにも、もう一度咲きます。
コレは、狂い咲きではなく、植物のリスクヘッジ。
なんらかの理由で、花のメインの時期に、受粉できなかったりした時のために、保険をかけておくんです。
そういう種が、気候変動などを乗り越えて、生き残って来ているんですね。
真っ赤な派手な花ですが、そう考えるととても愛おしくなります。
花は今月まではもってくれるのでは?
と、私はみております。
なお、
ナゼ浜離宮に、この植物があるのか?
コレは謎だそうです。
(敢えて場所は示しませんので、探してみてください)
また浜離宮では、
来月10月5日〜10日、十三夜のお月見散歩を実施。
この期間に限り、最終入園を20:30まで繰り下げて(21:00閉園) 皆様をお待ちしています。
詳しくは以下から、公式ホームページにてご確認ください
浜離宮恩賜庭園
住 所:東京都中央区浜離宮庭園1