銀造

築地本願寺 令和6年6月の参拝カード 他力本願

 紫陽花が美しい季節になりました。

築地本願寺にも親鸞聖人の御像の前に、紫陽花の美しい花が咲いています。

今日は台湾からのお嬢さんがお二人参拝に来ておられたので、スマホのシャッターを押してあげました。

(写真は撮影後の情景です)

築地本願寺 令和6年6月の参拝カード 他力本願

築地本願寺 令和6年6月の参拝カード 他力本願 築地本願寺 令和6年6月の参拝カード 他力本願

 ご本堂にお参りし、参拝カードと月刊「築地本願寺新報」を頂戴しました。

「他力本願」について、裏面に説明が書かれています。

他力本願という言葉は、しばしば「自分の望みを他人まかせにする」という意味で用いられます。

しかし、本来は他人の力ではなく、「あなたの苦悩は私が引き受ける、まかせよ」という阿弥陀さまの願い(本願)を表す言葉です。生きとし生けるものを救わずにはおれないという、阿弥陀さまの強い願いのはたらき、これが「他力本願」なのです。

 

 

築地本願寺新報 6月号

 新報の表紙は、燕の親子が楽しそうに飛んでいる風景です。

慶讃法要のご報告が書かれています。

「日本一の食と盆踊り」 今年も4日間開催します。『7月31日(水)から8月3日(土)の4日間、第77回築地本願寺納涼盆踊り大会が開催されます』とのご案内もあります。

詳しくは、築地本願寺のウェブサイトにてご確認下さいとのことです。