あすなろ

江戸の下町散策

酒蔵や酒屋で見かける緑や茶色の球体。

杉玉や酒林と呼ばれます。

日本酒は、毎年秋に収穫されたお米を、冬から春先にかけての寒い時期に仕込みます。醸造されたお酒を搾った時期に、新酒ができたことを知らせるのがこの杉玉です。

お酒の神様を祭っている奈良県の大神神社(おおみわじんじゃ)では、毎年11月14日にお酒造りの安全を祈願するお祭りが開かれます。その際に直径約1.5mの杉玉を飾っていた風習が、江戸時代から徐々に全国に伝わったとされています。

 江戸の下町散策

今月のニュースに、ユネスコの評価機関が日本酒や焼酎などの「伝統的酒造り」を無形文化遺産に登録するように勧告したと発表があります。来月には、登録が正式に決まるようです。日本のお酒や文化のすばらしさが発信されるといいですね。

下町雰囲気が残る人形町のチル散歩はいかがでしょうか。

◆写真
 日本橋人形町界隈

杉玉 風情ある目印(2021年11月)

秋旻 銀座の天空神社(2020年11月)