町娘みなとっこの目黒不動参り【目黒のさくら】
わー!きれいだなぁ!
江戸は湊、鉄砲洲から、
はるばる目黒不動参りに来た町娘みなとっこ。
目黒川沿いには、水面を薄紅に染めるほど、
たっぷりと桜が咲き誇っていました。
それにしても寒いよ~!
風もひゅーひゅー。
春になったというのに、冷たい雨です。
目黒川 田道橋よりのぞむ
広重の浮世絵にも
たびたび登場する目黒のさくら。
名所江戸百景に描かれた
「目黒千代が池」のあった坂道にも、
桜が咲いていました。
お千代のお屋敷に咲いていた桜の末裔かなぁ…。
フェンスの向こうには、
江戸時代の目黒を思わせるような、
手つかずの緑が残ってる。
第1巻「江戸八丁堀の架けた太鼓橋」
でご紹介した太鼓橋からの風景も、
春一色に…。
江戸大火「目黒行人坂の火事」で知られる、
行人坂にも、桜が咲いていました。
おひさまがでてきたぁ~
きっと今ごろ、
隅田川の桜もきれいに咲いているだろうなぁ…。
みなとっこは、
お江戸ふるさと鉄砲洲の桜を
恋しくおもいました。

中央区観光協会特派員 湊っ子ちゃん
第245号 令和7年4月6日