銀造

尾台榕堂 漢方の名医の碑

 京橋エドグランから東京駅に向かう途中、京橋1-1-の1ダイビルに沿った歩道に何かしら、彫像のようなアート作品を見つけました。 八重洲通りに面した角辺りにある、この作品は「先生がお利口な生徒さんの頭を撫でている」様に見えました。

 彫像の下に、次の説明文がありました。

尾台榕堂(1799~1870)は幕末に活躍した漢方の名医。 越後魚沼郡中条村(現在、新潟県十日町市中条)の医師小杉家に出生。 名は元逸、字は士超、通称は良作、号は榕堂また敲雲。十六歳で江戸に出、尾台浅岳に医学を、亀田綾瀬に儒学を学ぶ。三十六歳で師浅岳の家を継いで尾台姓を称し、六十五歳のとき将軍徳川家茂に単独拝謁。 この地(北槙町)に居住して医療活動を行い、当代屈指の名医として世に謳われた。著書は類聚方広義・方伎雑誌ほか多数あり、現代医療の一班を担う日本漢方医学の基礎を築いた。 撰文 小曽戸 洋

建立 平成二十三年十月二十九日

(社)日本東洋医学会、(財)日本漢方医学研究所、東亜医学協会、(社)日本医史学会、温知会、東京十日町会、十日町市

 尾台榕堂 漢方の名医の碑

追伸:全ての医療関係に従事されている皆様に深く敬意を表し、感謝申し上げます。