あすなろ

浜離宮の石垣

浜離宮恩賜庭園の大手門の石垣。隅石に白い花崗岩も用いられ、「はつり仕上げ」の化粧を確認できます。

 浜離宮の石垣

〔江戸切絵図〕

江戸時代には、江戸城の「出城」として役割を果たしていた浜離宮恩賜庭園です。大手門橋を渡ると枡形虎口と石垣があり、他の大名庭園にない、お城の入り口と同じ構造です。渡櫓門であった石垣が残されています。

 浜離宮の石垣

石垣表面は、まんべんなく細かくノミで打ち欠く「はつり仕上げ」の化粧や「江戸切り」と呼ばれる作り出しも確認できます。門前は人が通るところですので手抜きがなく、優美さを兼ね備えた石垣です。

 浜離宮の石垣

石垣の加工法、積み方、構造、化粧など技術鑑賞されてみてはいかがでしょうか。

菜の花色(2025年2月)

◆浜離宮恩賜庭園
 東京都中央区浜離宮庭園1-1

◆〔江戸切絵図〕 芝愛宕下絵図
 嘉永2-文久2(1849-1862)刊
 国立国会図書館デジタルコレクションより