にゃんボク

もしも桃太郎の舞台が中央区だったら・・・の巻

中央区のある所におじいさんとおばあさんが住んでいました。

おばあさんは隅田川に洗濯に行きました。「この川も、高度経済成長期の汚濁の進んだ状況から考えれば、近年はかなり改善されてきたもんだねぇ」と感慨深げです。「とはいえ、コイやらフナやら汚い水に棲める生き物にとっても酸素残容量が足りないぐらい。もっとキレイにならないとねぇ」と得意の”水質うんちく”に余念がありません。

 ぶつぶつ言っていると、上流から大きな桃が流れて来ました。「妙だね。大田市場もかつての築地市場もここより下流なのに、上流から桃とはねぇ」などと”桃とは市場から流れてくるのが当然だ”と言わんばかりの発言を残しながらも、ちゃっかり桃を家に持ち帰って行きました。

 おじいさんは、大きな桃を目の前に興奮冷めやらぬ様子。「コレがあれば柔らかいものも、堅いものもなんでもござれだ」と、おじいさんが取り出したのは日本橋は木屋の包丁。ものの見事に桃をサクッと二つに切り分けました。「あッ、危ねぇ・・・真っ二つにするところだった・・・」

 なんと、桃から生れ出たのは元気な赤ん坊。桃から生まれたんだから「桃太郎」がいいかね、とおじいさんとおばあさんは話し合いましたが、ブログの性質上、ここはやっぱり「中央太郎」だろうと名前を付けました。

 「中央太郎」はすくすくと育ちました。通った泰明小学校の標準服は憧れのアルマーニ。自尊心とおしゃれ心を身に着け、素直に礼儀正しく育った「中央太郎」ですが、ある日、「鬼を倒しに鬼ヶ島に行く」と言い出すではありませんか。おじいさんとおばあさんは、泰明小学校の先輩である「島崎藤村さんや北村透谷さん、近衛文麿さんといった卒業生に感化されたのだろう、大きいことをやりたくなる年ごろなのよ」、と一定の理解を示し、送り出すことにしました。

さて、旅に出るあたり、「中央太郎」に何の食べ物を持たせるか、おじいさんとおばあさんは喧々諤々の議論を交わしました。「名産品が多すぎて絞れないよ!」中央区ならではの悲痛にも似た叫びです。結局、キビダンゴならぬ「柳屋のたい焼き」、「板倉屋の人形焼き」、「清寿軒のどら焼き」を持たせることにしました。おじいさんの好きなものを買っただけというのは、おばあさんにはお見通しです。

 

「中央太郎」とご一行

「中央太郎」とご一行 もしも桃太郎の舞台が中央区だったら・・・の巻

 「中央太郎」が鬼ヶ島に向かって隅田川テラスを進むと、後をつけてくるモノたちがいます。人形町の「下町KING人之助」、日本橋のおもてなし犬「ときわん」、都の鳥「ユリカモメ」です。「腰につけた、和菓子、一つくれたら仲間になります」というので、「中央太郎」は彼らに和菓子を差し出しました。「こ、これは・・・どれもこれも洗練された贅沢な味。甘すぎず、素材の旨味を生かしつつ、それでいて濃厚なこの香りは・・・小豆は北海道の十勝産ですね?」なんともグルメなメンバー達が加わりました。

 

赤い自転車で進む一行

赤い自転車で進む一行 もしも桃太郎の舞台が中央区だったら・・・の巻

「中央太郎」「下町KING人之助」「ときわん」「ユリカモメ」の一行は、赤い電動アシスト自転車に乗って出かけました。ほぼ平坦な中央区ですが、橋にある坂道もこの電動アシストがあれば楽々です。佃大橋を渡りながら「中央太郎」がつぶやきます。「ここにあった佃島の渡船は前の東京オリンピックの昭和39年(1964)にこの佃大橋が架橋されるまであったんだよ」。鬼ヶ島に行くには本当は渡船の方が雰囲気あるよな、と”形から入る現代っ子”ならではの発言です。来年の東京オリンピックの選手村がここから望めることに彼らも運命的なものを感じていました。

霧のかかる鬼ヶ島決戦

霧のかかる鬼ヶ島決戦 もしも桃太郎の舞台が中央区だったら・・・の巻

いよいよ・・・霧のかかる鬼ヶ島に到着し、彼らは鬼と懸命に戦いました。心なしか、「中央太郎」に焦りが見えます。「どうしたの?中央太郎?」”ときわん”が聞くと、「赤い電動アシスト自転車は30分で返却しないと!延長料金が!!」。

 

(・・・そこかよ!)と他のメンバー全員が心の中で突っ込みを入れます。

霧が晴れるとそこは・・・

霧が晴れるとそこは・・・ もしも桃太郎の舞台が中央区だったら・・・の巻

さて、どうにか鬼を倒した「中央太郎」一行でしたが、なんと・・・闘って倒したと思った鬼は・・・霧の中に自分たちの姿が映ったものだったのです。あたり一面を覆っていた霧も晴れ、晴れやかで穏やかな海がキラキラと光っています。なんて美しい。霧も晴れ、心も晴れた一行はこうつぶやきました。「”いつも晴れた海に望みたい”との希望を込めて、ここを”晴海”と名付けよう」




 たくさん持ってきた和菓子も後は人形焼き3つを残すだけでした。ここで、「中央太郎」は「アッ」と声をあげました。3つの人形焼きと「中央太郎」「下町KING人之助」「ときわん」「ユリカモメ」の満面の笑みが合わさって、なんと七福神となっていたのです。

                 ~~めでたし、めでたし~~
 
「ねぇ、晴海からの帰りは江戸バスに乗って帰ろうよ」

(おしまい)