滅紫

八代目尾上菊五郎・六代目尾上菊之助襲名披露ー「団菊祭五月大歌舞伎」始まる

八代目尾上菊五郎・六代目尾上菊之助襲名披露の「団菊祭」が始まっています。先ずは口上のある夜の部へ。満員の客席です。正面には襲名記念の祝幕。二階では祝幕の入った祝箱や贈られた鏡台が展示されています。今日は歌舞伎座デビューの方も加わりちょっとした団体でやってきました。訪問着姿の方が多く襲名公演らしい華やかさです。

「口上」で七代目菊五郎が「音羽屋300年の歴史の中で菊五郎が2人いるのは初めて」と言って客席の笑いを取っています。びっくりしたのは六代目菊之助さんでまだ11歳ですが、すっかり大人の俳優と感じさせる見事な挨拶で、「襲名」というのはすごいものだとあらためて感じます。

最後の幕は音羽屋の家の芸「弁天小僧」。「浜松屋」の店先でのせりふや姿の良さはうっとり。「稲瀬川勢揃い」は今回は11歳の菊之助さんの同世代が勤めます。新之助(11)、亀三郎(12)眞秀(12)梅枝(9)、子供世代の「勢揃い」は1989年以来、その時は丑之助(現 八代目菊五郎)新之助(現 團十郎)亀三郎(現彦三郎)と今回の子供達の父親が演じています。歴史はこうして続いていくのだとしみじみ感じさせられる幕でした。

昼の部は「寿式三番叟」「勧進帳」「三人吉三」「娘道成寺」です。「娘道成寺」を玉三郎さんが加わり八代目と六代目が3人で演じるのが話題となっています。

いすれも見逃せない狂言揃い。昼の部は来週のお楽しみです。

 八代目尾上菊五郎・六代目尾上菊之助襲名披露ー「団菊祭五月大歌舞伎」始まる
 八代目尾上菊五郎・六代目尾上菊之助襲名披露ー「団菊祭五月大歌舞伎」始まる

これ人力車です。5月6月の襲名興行の期間限定で、歌舞伎座近辺を回るコースや玄関前の人力車に乗り込んで写真撮影など(有料)ができます。明治以降歌舞伎俳優たちや見物客の足、交通手段として人力車は木挽町界隈で見慣れたものでした。(「歌舞伎美人」より)その雰囲気を味わってもらおうという企画です。休演日は人力車も営業していませんのでご注意ください。

八代目尾上菊五郎・六代目尾上菊之助襲名興行披露「団菊祭」千穐楽は27日(12,22日は休演)

昼の部 11時開演 「寿式三番叟」「勧進帳」「三人吉三巴白浪」「京鹿子娘道成寺」

夜の部 16時30分開園 「義経腰越状」「口上」「弁天娘女男白浪」

お問い合わせはチケットホン松竹0570-000-489 チケットWEB松竹 まで