浜ちゃん

~人形町「みおつくし横丁」~
【こだわりの御朱印帳と和雑貨のお店】

人形町「みおつくし横丁」。テレビや雑誌でも紹介されており、楽天市場「御朱印帳」ランキングで第一位を獲得したこともありますので(現在も上位にランキングされています)、ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。

人形町「みおつくし横丁」

人形町「みおつくし横丁」 ~人形町「みおつくし横丁」~
【こだわりの御朱印帳と和雑貨のお店】

人形町交差点から徒歩2分の場所にある、職人手作りの御朱印帳専門店「みおつくし横丁」。ビル街の中にある店内に入った瞬間、華やかなデザインの御朱印帳に囲まれ、まるで別世界に来たような錯覚を覚えます(写真上段)。常時100種類以上の品揃えがあり、実際に手に取って見ることができるので、きっとお気に入りの一品(逸品)が見つかるでしょう。

御朱印帳に直接御朱印を頂くのではなく、御朱印を紙で頂く、「切り絵御朱印」や「書き置き御朱印」が一般的になってきていますが、頂いた紙を御朱印帳に貼るのはもったいないので、クリアファイルに挟んでいる方も多いのではないでしょうか。こちらのお店では、紙で頂いた御朱印を、貼らずに、そのまま収納でき、差し替えも自由なホルダータイプの御朱印帳「御朱印ホルダー」(写真下段)を取り扱っており、人気です。

また、「オリジナル御朱印帳」を取り扱っており、1冊から作ることができ、画像や写真をメールで送信、もしくはUSB持ち込みをすれば、最短24時間で、自分だけのonly oneの御朱印帳を作ることができます。

お店の詳細は、以下ホームページをご覧ください。

https://miotsukushi-yokocho.com/

日本橋七福神めぐり

日本橋七福神めぐり ~人形町「みおつくし横丁」~
【こだわりの御朱印帳と和雑貨のお店】

「みおつくし横丁」で、お気に入りの逸品を手に入れたら、その足で、「日本橋七福神めぐり」がおススメです。日本橋地域に鎮座する七福神を参拝しながら、人形町通りや甘酒横丁の下町風情を味わえます。日本一短時間に参拝できる「七福神めぐり」といわれており、徒歩で23時間程度で巡れます。

「浜ちゃん」も、お正月以来久しぶりに「日本橋七福神めぐり」をしてきましたが、小網神社、茶ノ木神社、水天宮、松島神社、末廣神社、笠間稲荷神社東京別社、椙森神社、全ての神社で御朱印を頂くことができます。

写真上段は「水天宮」の御朱印、写真中段と下段は、「小網神社」の御朱印と喜利絵(切り絵)です。いずれも、紙での頒布ですので、「みおつくし横丁」の「御朱印ホルダー」が便利です。

「日本橋七福神めぐり」の詳細は、以下公式サイトをご覧ください。

https://www.nihonbashi-shichifukujin.gr.jp/

アクセス

アクセス ~人形町「みおつくし横丁」~
【こだわりの御朱印帳と和雑貨のお店】

「日本橋七福神」は、「みおつくし横丁」の近隣にあります。

【参考資料・出典】(ホームページ含む)

みおつくし横丁、中央区ものしり百科、「散歩の達人 20256月号(東京駅・日本橋)」、Rakuten、日本橋七福神めぐり公式サイト、小網神社、茶ノ木神社、水天宮、松島神社、末廣神社、笠間稲荷神社東京別社、椙森神社

(記事は、お店の方に内容をご確認頂いた上で掲載しています。)