続・堀留町の神社
~ 出世稲荷神社 ~
『ギフト、そして自分も楽しむ』をコミットメントとして取材します、rosemary sea です。
最初に申し上げておきます。
今回の「前置き」は長くなっておりますが、どうぞおつきあいください。
中央区には67もの神社が存在する、と云われています。
そのうちの26社が人形町駅から回れるって、とても多くないですか?
「日本橋七福神」って有名ですよね。
その8社の神社もその中に含まれ、人形町駅からスタートするのが便利です。
3月1日と4月3日にアップさせていただきました「三光稲荷(さんこういなり)神社」も日本橋堀留町にあります神社、当然人形町駅が至近です。
・・・更に「前置き」は続きます。
その中央区の中でも、人形町駅北西部の日本橋堀留町には神社が4つあります。
4社の中で、最も有名なのは「椙森(すぎのもり)神社」。
「日本橋七福神」の8社にも入っていますし、「寶田恵比壽(たからだえびす)神社」との間で毎年10月19日・20日に開催される「べったら市」も有名ですね。
また「烏森(からすもり)神社」、「柳森(やなぎもり)神社」と並んで「江戸三森(えどさんもり)」と称されています。
椙森神社はとても名が通っていますので、これ以上のここでのご紹介は割愛させていただきます。
三光稲荷神社は既にご紹介させていただきましたので、残りの2社も申し上げておきましょう。
・ 出世稲荷神社
・ 池洲(いけす)神社【池洲稲荷神社】
どちらも三光稲荷神社と同様、とてもひっそりとした佇(たたず)まいの神社です。
・・・大変お待たせしました。
今回は、そのうちの「出世稲荷神社」をご紹介します。
それでは・・・
御由緒
御祭神は倉稲魂命(うかのみたまのみこと)、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)と表記することも。
江戸時代の元和(げんな)3年(1617年)、元吉原の関係者で北条家浪人の庄司甚右衛門他数名の仮屋敷内に京都伏見稲荷を勧請したとされています。
度重なる大火・地震にもご本尊は護られてきましたが、社殿は関東大震災で焼失した、とのこと。
その際は、近くの椙森神社の拝殿を取り壊した廃材でありました杉材を削り直し、昭和6年(1874年)落成、現在に至っています。
岩代(いわしろ)稲荷神社も合祀されています
岩代町という町がありました。
江戸時代から旧・日本橋区までの町名です。
現在は日本橋堀留町1丁目の一部となっています。
初代市川團十郎丈が日参
江戸時代、初代市川團十郎丈が日参し、その後、名をあげた、とされています。
この地より出世されたお店や、芸能関係の方々が多く参拝されているようです。
著名な手相占い師のS・Sさんも、2013年のテレビ番組内で、この神社を「おすすめパワースポット」としてご紹介されています。
とてもシンプルなお社
左手に「は組」と彫られた水盤はありますが、お賽銭箱は見当たりません。
お手入れはされていますが、社務所はなく、御朱印・お守りなどは扱われていないようです。
参道がとてもユニーク
現在はマンションが建設され、このような鎮座をされています。
参道はマンションの自転車置き場のみ、というとても不思議な立地。
しかも、神社まで向かうと、マンションの防犯カメラに自動的に映り込む、という有様。
まあ、護られていらっしゃる、と言わせてください。
出世稲荷神社
日本橋堀留町1-6-11
東京メトロ日比谷線・都営浅草線 人形町駅 徒歩5分
A5出口を出て右折。
最初の信号を右折、次の角まで歩きますと、更に前方、「岩代稲荷神社」と書かれた赤い幟(のぼり)が見えます。
そこを左折し、「出世稲荷神社」と書かれた赤い幟まで行きますと、そこがマンションの自転車置き場、参道です。