サム

2023 厳寒期を彩る "紅の花と緑の葉のコントラスト"

 2023 厳寒期を彩る

 紅葉が終わり、実の季節も過ぎ、色彩に乏しい厳寒期を迎える浜離宮恩賜庭園内ですが、梅林北西側、大手門サービスセンター付近、御亭山北側、松の御茶屋北東側等に植栽されているタチカンツバキ(立寒椿)の紅色が彩りを添えています。           タチカンツバキはツバキ科ツバキ属の常緑樹。         ツバキの語源については、①光沢のある様をいう古語 "ツバ" 由来、②葉の艶から「艶葉木(ツヤハキ)」の義、③厚葉木(アツハキ)の義、④常緑性に因む寿葉木の義等、諸説あるようです。           サザンカ(山茶花)を母種とする園芸品種とされるカンツバキは一般的には低木ですが、"立" が付く通り、当該品種は上に伸びるのが特徴で、園内で一番高いものは4mに達すると聞きます。       開花時期は12月~2月で、名に "ツバキ" がつきますが、花は平開、咲き終わると1枚ずつハラハラと散り、丸ごとポトリと落ちるツバキと違うサザンカの形質を有します。                            12月から年を越えて長く咲き続け、鳥媒花のタチカンツバキにはメジロなど多くの野鳥が花蜜を求めやってきます。因みに「寒椿」「冬椿」は冬の季語ですが、「花椿」は春の季語です。