yaz プロフィール
-
黒江屋に持ち込まれた日本橋の擬宝珠
漆器の黒江屋2階に「万治元年戌戌年九月吉日 日本橋御大工椎名兵庫」の刻印のある擬宝珠が飾られていることはご存じと思います。今回はどのようにして持ち込まれて、展示されるようになったか、その顛末を紹介します。 昭和20年(1945)3月10日の東京大空襲では店舗を焼失しています。オーナーである柏原家の自宅の建物で唯一焼け残った車庫で商売を継続し、昭和21年2月には日本橋店舗の跡地にバラック建ての店舗を建てて営業を再開しています。販売したのは漆器ばかりでなく、電熱器、まな板、下駄に草履など、復興に向けた生活に欠かせない多種多様な商品でした。これらのものは午後3時頃には売り切れてしまい、その日は仕方ないので閉めるという状態で、「現金がどんどん入ってきた」と言われています。しばらくしてから本業に戻ったのでしょう。 添付の写真は、昭和20年秋当時の日本橋通りに露店が並ぶ中央通りの姿です。右側の盛り土は焼け跡でしょう。戦後復興の熱気を感じます。左手が八洲(やしま)ホテル、その向こうがGHQに接収された国分ビル。黒江屋の店舗は焼けて見えませんが、ホテルの裏側辺りにあったのでしょう。
中央区百景歴史・文化日本橋・京橋周辺yaz
記事を読む
-
地球儀専門店(Globe-shop) at 人形町
8歳の孫の誕生日プレゼントとして地球儀が欲しいというので、日本橋人形町の『地球儀専門店:Globe-Shop』を一緒に訪問し、プレゼントしました。以前から人形町界隈のガイドの際にこの店の前を通り気になっていましたが、こんなことで訪問できるとは感激。地球儀専門の店舗は国内でここしかなく貴重ですので、皆様に紹介したいと思います。(勿論店舗からの紹介許可を受諾しております。) ベーシックな学習向きからおしゃれなインテリア、そして本格的大型地球儀まで揃っています。日本語版の地球儀はもちろん英語版の地球儀も。今人気のしゃべる地球儀や浮かぶ地球儀も体験できる日本で唯一の地球儀専門店です。もともとはインターネット販売でスタートしましたが、地球儀の大きさ・形状を実際に感じたいという声に押されて実店舗を開いたようです。店舗には常時約300個の地球儀が飾ってあり、壮観です。店内でのお買い物はもちろん、インターネットでの通信販売も可能です。 最初の店舗は日本橋室町の神茂の傍にありましたが、2016年1月3日(日)より現在の人形町に移転し営業を継続しています。 現住所: 東京都中央区日本橋人形町1-5-1 日本サンライズビル1階(日本橋小学校、西郷隆盛邸跡看板前) https://www.globe-shop.net/index.htm スマホサイト http://globe-shop.net/ 営業時間:午前10時~午後5時☆定休日:月曜日 電話:03-6661-6626
ショッピング・買い物情報特派員の商店街訪問人形町周辺yaz
記事を読む