えだまめ

小3・あずきと中央区観光検定
~その1:築地本願寺の「お花」~

子連れ特派員のえだまめです♪

先日「プロローグ」を書きました新シリーズ「小3・あずきと中央区観光検定」

いよいよ本格スタートしていきたいと思います。

 

まずはこちらの問題をご覧ください。

第15回(2023年2月実施)

問4(テーマ問題「中央区の建造物」)

現在の築地本願寺本堂は、伊東忠太の設計により、古代インド様式を模した石造建造物として昭和9年(1934)に建造されました。本堂入口の欄間には、仏教にゆかりのある(    )を描いた美しいステンドグラスが飾られています。(    )に当てはまる言葉は次のうちどれでしょう。

ア.菩提樹    イ.蓮の花〔ロータスフラワー〕   ウ.沙羅双樹    エ.曼殊沙華

 

あずき「うーん、イかなぁ?」

えだまめ「なんで?」

あずき「・・・なんとなく。仏教っぽいし。」

蓮=仏教、のイメージはついているらしいですね。

・・・でも。なんとなく、で正解にたどり着くのはつまらないので。

母はちょっと意地悪を言いました。

えだまめ「アからエまで、全部仏教に関係する植物だよ??」

あずき「・・・え!?」

えだまめ「はい。調べましょう。」

・・・観光検定の醍醐味は「はずれ選択肢」にある、と信じて疑わない母えだまめです。

そこから学べることがたくさんあると思っていますので。

仏教関係の植物たち

というわけで、調べてみましょう。

ア.菩提樹

菩提樹の木の下で、お釈迦さまは悟りを開かれた、ということです。

そのためバーリー語・サンスクリット語で悟りを意味する「bodhi(ボーディ)」ということばから

「ボーディの木(=悟りの木)」と呼ばれるようになったそうです。

中国ではボーディに「菩提」という漢字があてられ、日本でもこの字を使うようになったのだそうです。

イ.蓮の花

蓮の花の台座の上にお座りになっている仏様の像、というのはよく目にするように思います。

仏教では、蓮の花の特徴を5つにまとめて「蓮華の五徳」というのだそうですが

それが正しい信心の特徴に合っている、と考えられているので

蓮の花は大切にされているだそうです。

ウ.沙羅双樹

「2本の沙羅の木」の意味です。

お釈迦様が亡くなられた際(入滅)、2本の沙羅の木がそばにあったそうです。

お釈迦様が亡くなる際に、「沙羅双樹」は花を咲かせており、良い香りが周囲に漂っていました。

その後、一度は枯れたものの、お釈迦様の入滅を悲しんで、再度花を咲かせ、

お釈迦様の周囲を埋め付くすかのように、花びらが舞い散ったといわれています。

エ.曼殊沙華

ヒガンバナのことです。

『法華経』を釈迦が説いたのを祝って天から降ってきた花の1つとされ、「天上の花」という意味も持ちます。

 

ということで、全部仏教にまつわる植物でした。

「うーーーー、わかんないーーー。」

・・・結果。あずきはさらに悩んだようです(笑)。

まあ、悩ませてみたかったんですけどね(笑)。

みなさんも、知識が増えた結果解きにくくなる瞬間、ってありませんか?

私も結構ありました。

実際に行ってみた。

実際に行ってみた。 小3・あずきと中央区観光検定
~その1:築地本願寺の「お花」~

ということで。実際に行ってみたいと思います。

浜町エリアからだと人形町駅からたったの3駅。

気が向いた時にはすぐにお参りに行けるのです。

 

ちなみにこの日は日曜日。結婚式も行われていたようです。

その他にも法要が営まれていましたし、

多くの参拝者の方がお参りをされていましたよ。

 

で、まずは冒頭の写真にもある、実際のステンドグラスを見に。

「・・・蓮だ・・・!」

「正解!」

「・・・きれいだねぇ~!」

ということで答えは「イ.蓮の花〔ロータスフラワー〕」。

ですが。

問題を見るだけでなく実際のものを見ると、また心に感じるところもあるようですね。

 

「でも、お寺にステンドグラス、って不思議だねぇ。

何だかキリスト教の教会みたい。」

「あずき。気付いてなかったっけ?」

「何を?」

 小3・あずきと中央区観光検定
~その1:築地本願寺の「お花」~

「本願寺さんにはね。パイプオルガンもあるんだよ。」

「えーーー!!!」

・・・築地本願寺には何度かお参りをしたことはあるはずなのですが。

本気で気づいていなかったらしいです。

築地本願寺のパイプオルガンは、公益財団法人 仏教伝道協会から

仏教音楽普及のため1970年に寄贈されたものだそうです。

毎月最終金曜日のお昼に行われているランチタイムコンサートでも

沢山の方の耳を楽しませてくださっていますよね。

 

「どっちもお祈りする場所、だからなのかなぁ。

でも、なんだかおちつくね。」

以上、あずきなりの考察(!?)でした。

 

というわけで。

せっかく来たのでもう1問解いてみようかな、と思います。

 

~~次回に続く~~

 

★浄土真宗本願寺派 築地本願寺★
東京都中央区築地3-15-1
0120-792-048(コンタクトセンター)
本堂参拝時間
6:00〜16:00(夕方のお勤め終了後)

https://tsukijihongwanji.jp/