rosemary sea

銀座は今日も賑やか
  ~ 続々 中央区 区境の風景 ~

リモートで、愛する中央区をナビゲートします、rosemary  sea  です。

 

なかなか中央区に参上できないロズマリですが、6月に入った日曜日、銀座を歩きました。

銀座、それも千代田区有楽町との区境。

その日の用向きは最後の画像に示されています。

なお、冒頭画像は銀座の歩行者天国です。

それでは歩いていきましょう。

 

数寄屋橋交差点

数寄屋橋交差点 銀座は今日も賑やか
  ~ 続々 中央区 区境の風景 ~

スクランブル交差点を、歩行者が歩き渡ったところです。

築地警察署 数寄屋橋交番・西銀座チャンスセンター側からの画像です。

いつもはこの反対側から撮りますが、初めてこちら側から撮ってみました。

いつもの側からの画像は、以下の記事よりご覧ください。

⇒ 2020年4月20日「LONG REST 銀座」

⇒ 2022年5月19日「考察 数寄屋橋界隈 ② ~君の名は・日劇~」

⇒ 2022年7月9日「考察 数寄屋橋界隈 ④ ~こちらも数寄屋橋公園 前編~」

 

銀座の柳

銀座の柳 銀座は今日も賑やか
  ~ 続々 中央区 区境の風景 ~

西銀座デパートの銀座インズ前の「銀座の柳」です。

葉が茂っています。

 

西銀座チャンスセンター

西銀座チャンスセンター 銀座は今日も賑やか
  ~ 続々 中央区 区境の風景 ~

宝くじファンの聖地、西銀座チャンスセンターです。

奥の売場が通常の宝くじ売り場窓口ですが、そこでは撮影日現在、サマージャンボの発売を行っていました。

右手前の売り場ではその他、つまり当選調べ、ロトナンバーズ・ビンゴ5購入、招福グッズ販売、toto・BiG購入、など、ジャンボ以外の営業・業務を行っています。

招福グッズには、西銀座チャンスセンターでのみ購入できるものもあるそうです。

なお、西銀座チャンスセンターは以前にもご紹介しています。

⇒ 2023年7月9日「『銀座』はどこまで? 銀座を一周してみましょう! ⑦ ~数寄屋橋公園 前編~」

この記事にて「これは何でしょう?」と問題を出していました。

下の画像です。

 

億の細道

億の細道 銀座は今日も賑やか
  ~ 続々 中央区 区境の風景 ~

こちらの画像の答えは以下の記事で行っていました。

⇒ 2023年8月13日「『銀座』はどこまで? 銀座を一周してみましょう! ⑧ ~数寄屋橋公園 後編~」

 

「奥の細道」ではありません、「億の細道」です。

西銀座チャンスセンターの宝くじ売り場へ続く、特別なセットです。

ジャンボ宝くじの発売に合わせまして、ここに設けられるのが「億の細道」です。

ジャンボ発売のない時には、この設営はされておりません。

 

 銀座は今日も賑やか
  ~ 続々 中央区 区境の風景 ~

「億の細道」は伝説・・・とのことです。

 

公道カート

公道カート 銀座は今日も賑やか
  ~ 続々 中央区 区境の風景 ~

外国人5人組、外国人観光客でしょうか、その公道カートが数寄屋橋交差点で止まっていました。

 

数寄屋橋公園の鳩

数寄屋橋公園の鳩 銀座は今日も賑やか
  ~ 続々 中央区 区境の風景 ~

数寄屋橋公園の中を歩きました。

ロズマリを誘導するように、1羽の鳩が前を歩いていきます。

人に対して、警戒心ゼロの鳩さんです。

 

 銀座は今日も賑やか
  ~ 続々 中央区 区境の風景 ~

奥には鳩の団体さん。

くつろぎ放題です。

 

 銀座は今日も賑やか
  ~ 続々 中央区 区境の風景 ~

今日もランチは帝国ホテル17階「インペリアルバイキングサール」です。

(中央区ではありません、申し訳ございません。)

いつもの16番席、オンリーワンの窓際角を予約したのです。

予約は一旦完了したのですが、その後インペリアルバイキングサールさんから連絡があり、16番席を含む奥の一帯を一団体の貸し切りとさせていただければ、ということでしたので、快く席の変更を承諾しました。譲って差し上げました。

なので画像は、いつもの16番席でなく、9番席です。

ここからも眼下に日比谷公園、右奥には皇居やお堀、左奥には国会議事堂などが望めます。

なお、16番席からの眺めの画像は以前の記事でご覧ください。

⇒ 2024年4月10日「花の銀座 数寄屋橋公園 ~Relaxation on holidays~」