日本橋七福神めぐり、実は人形町ぐるり一周です
~ 日本橋七福神めぐり ~
リモートで、愛する中央区をナビゲートします、rosemary sea です。
1月23日、占いのバラエティーTV番組が放送され、そこで「日本橋七福神めぐり」が紹介されました。
約1時間で回れる神社巡りとして、交通の便も良い開運ツアーを一筆書きで案内していました。
「日本橋七福神めぐり」と言いましても、実は人形町一周のコースとなります。
日本橋からも遠くはありませんが、東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線 人形町駅が至近となります。
ご存知の方、多いですよね。
ロズマリは、中央区内の神社を70以上記事にしています。
「日本橋七福神めぐり」の各神社も、過去に個別に書きました。
ここで総まとめとして改めて「日本橋七福神めぐり」をご紹介させていただきます。
ただ、各神社につきましては、ご紹介の詳細は省略させていただきます。
それぞれ過去の記事ページを張り付けてございますので、詳しくはそちらをご覧ください。
日本橋七福神めぐりは・・・
七福神への信仰は、室町時代よりはじまったといわれ、500年にわたって日本人に受け継がれ、年々盛んになっています。
日本橋七福神めぐりは、他者とは異なり、すべて神社で構成されています。
巡拝距離も短く、日本で一番巡拝が短時間に参拝できるのが特長です。
日本橋通りや人形町通りは、江戸下町の伝統を持つ繁華街。
懐かしい下町情緒に触れながら、参拝いただきますよう、御案内申し上げます。
出発点は定めておりませんので、御自由にお巡りください。
ー 日本橋七福神めぐり 公式サイト より ー
日本橋に鎮座する七福神(8神社)を参拝しながら下町風情を味わうコース。
七福神への信仰は、室町時代からはじまったといわれ、現在も盛んに行われている。
日本橋七福神はすべて神社で占められており、比較的短時間で回れるのが特徴。
8つの神社の中に商売繫盛の恵比寿神が2つ入っているのも人気の高い理由になっている。
七福神めぐりの途中にある人形町通りや甘酒横丁には、江戸下町の伝統を受け継ぐ老舗が立ち並ぶ。
散策ついでにみやげ物を買い求めるのも楽しい。
ー 歩いてわかる 中央区ものしり百科 より ー
① 小網神社
(こあみじんじゃ)
【冒頭画像も小網神社です。】
② 茶ノ木神社
(ちゃのきじんじゃ)
③ 宝生弁財天 水天宮境内
(ほうじょうべんざいてん すいてんぐうけいだい)
【画像中央が水天宮の拝殿、左端が宝生弁財天の社です。】
日本橋蛎殻町2-4-1
弁財天(べんざいてん)
⇒ 2020年8月4日 「ロズマリ考案のまち歩きツアーが採用されました! 東京メトロ×Spot Tour」 ~ とっておきのオススメスポット 【人形町駅】 ~
※ 「新参者」シリーズ考察のくくりとしてご紹介しました。
④ 松島神社
(まつしまじんじゃ)
⑤ 末廣神社
(すえひろじんじゃ)
⑥ 笠間稲荷神社 東京別社
(かさまいなりじんじゃ とうきょうべっしゃ)
⑦ 椙森神社
(すぎのもりじんじゃ)
※ 寶田恵比寿神社
(たからだえびすじんじゃ)
日本橋本町3-10-11
恵比寿神(えびすしん)
⇒ 2020年9月26日 「人形町駅から行ける、静かな佇まいの神社」 NO.25 ~ 寶田恵比寿神社 ~
※ 通常は寶田恵比寿神社を加えた8神社で説明されることが多いのですが、「日本橋七福神めぐり」公式サイトでは寶田恵比寿神社を加えてありません。(TV番組でも紹介しておりませんでした。)
来たる1月27日(土)の中央区観光検定に「日本橋七福神めぐり」が出題されるとは思えませんが、一応ロズマリ流「日本橋七福神めぐりの覚え方」を・・・。
小網神社・茶ノ木神社・水天宮・松島神社・末廣神社・笠間稲荷神社・椙森神社の頭の文字は、
『こ・ちゃ・すい・まつ・すえ・かさ・すぎ』、です。
ちょっとベタすぎですね。
以前ご紹介しました隅田川9橋の『塚は土へん、エスでなくエックスで始まるキシリトール』に比べ、粋な覚え方ではありませんね。
関連ワード 「べったら市」
~ べったら漬けの露店が並ぶ秋の風物詩 ~
寶田恵比寿神社が鎮座する界隈に立つべったら市は、慶長年間(1596年~1615年)から続く秋の風物詩。
寶田恵比寿神社から椙森神社一帯(日本橋小伝馬町・日本橋本町の通り)に「べったら漬け」(浅く塩漬けした大根を米こうじの床に本漬けしたもの)を売る店が出たり、縁日の露店で賑わう。
日時/ 10月19・20日
場所/ 寶田恵比寿神社の門前から椙森神社にかけての日本橋小伝馬町一帯(日本橋堀留町・日本橋大伝馬町・日本橋本町の一帯)
日本橋七福神めぐり MAP
※ 人形町商店街協同組合ホームページより
中央下部の「小網神社」より時計の反対回りに、左上の「寶田恵比寿神社」までご紹介しました。