中央区そば紀行(13) 茅場町 長寿庵

創業明治40年
茅場町の顔「長寿庵」

創業明治40年
茅場町の顔「長寿庵」 中央区そば紀行(13) 茅場町 長寿庵

調べたところ、「長寿庵」の暖簾を掲げる店が加盟する「長寿庵のれん会」は4会派に分かれおり
そのうちの一つ「十日会」の総本山がこちらの「茅場町 長寿庵」とのこと。

なお、3月に取材させていただいた柳ばし 長寿庵さんは「実成会」の総本山
https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=5659

中央区という一つの区にこれだけのすごいお店が集中しているんです、改めて中央区って凄い!




老舗蕎麦店あるあるなのですが、茅場町長寿庵さんも駅から徒歩1分くらい、アクセスは抜群です。
これからの熱い夏、駅近はかなりポイント高ですね!

写真を見てお分かりのとおり、数寄屋造りの店内はとても落ち着いた雰囲気で
照明もとてもいい具合、何枚も素敵な絵が飾ってありまして、老舗の雰囲気と高級感がちょうど良く調和されている感じのお店でございます。

開店の11時に訪問させていただいたのですが
11時20分頃には席の7割ほどがもう埋まってしまいました。
さすが、茅場町の顔とも言えるお店ですね。

 中央区そば紀行(13) 茅場町 長寿庵

これからの時期に嬉しい、夏のお蕎麦

これからの時期に嬉しい、夏のお蕎麦 中央区そば紀行(13) 茅場町 長寿庵

↑が夏の時期におすすめの涼しいお蕎麦
これら9月までのご提供とのことです


まず、メニューの絵がとっても素敵!
こういう味のあるおもてなし、これぞ老舗って感じがしますね。
メニューだけでも温かみがありますね。見てるだけで食欲がそそられます。


今回は、「すずしろ」1,700円税込(2025年5月時点)をお願いいたしました。
これからの暑い時期にピッタリ。季節に合わせて我々を愉しませてくれるお蕎麦屋さんです。
それにしても構成がすごいですね

・白胡麻
・ささみ
・すずしろ(大根)
・海苔
・錦糸卵
・お蕎麦
・つゆ
・薬味(レモン 紫蘇 葱 わさび)

盛りだくさんです、これらが全て絶妙な具合に調和しております。


なお通常メニューは↓となります。
かなりの数のお蕎麦が用意されてますので、通い甲斐がありそうですね。

 中央区そば紀行(13) 茅場町 長寿庵

茅場町 長寿庵の粋なおもてなし
夏のお蕎麦「すずしろ」

茅場町 長寿庵の粋なおもてなし
夏のお蕎麦「すずしろ」 中央区そば紀行(13) 茅場町 長寿庵

オーダーして、そこまで待たされることなくお蕎麦が運ばれてきました

当ブログ、これまでも色々なお蕎麦を紹介して参りましたが。。。
こちらのお蕎麦はまさに唯一無二。これ食べたかったらここ来るしかないですね。もう逃げられません(?)

お蕎麦が隠れて見えなくなってしまうくらい、たんまりと盛られた大根!
かなり細かく刻まれているのがお分かりになりますでしょうか。
夏のお蕎麦ということで、薄く刻んだすずしろ(大根)が清涼感を演出する仕掛けになっております。
これは凄い、まさに職人技です。茅場町 長寿庵による妥協なき逸品!!
どこからか風鈴の音が聞こえてきそうですね(?)


「レモンを絞るとさっぱりして美味しいですよ」と店員さんがお勧めしてくれましたので
さっそくレモンを絞っていただきます

レモンの香りも素晴らしく、食欲を掻き立てます。

 中央区そば紀行(13) 茅場町 長寿庵

先ずは蕎麦のみ

先ずは蕎麦のみ 中央区そば紀行(13) 茅場町 長寿庵

お蕎麦を純粋に愉しみたい気持ちありまして、最初はお蕎麦だけいただきました。

冷えてさっぱりしているお蕎麦は香り、喉越しともに最高、かなり丁寧に作られた二八蕎麦です。
ひと噛みごとに味わいが口いっぱいに広がります。
やや細めのお蕎麦の食感がまた素晴らしく、清涼感抜群の一品です。

つい先ほど振りかけたレモン汁が爽やかさに拍車を掛け、素晴らしい。

夏バテ防止にも丁度良さそうですね(^^)

夏の涼 すずしろ(大根)

夏の涼 すずしろ(大根) 中央区そば紀行(13) 茅場町 長寿庵

とても薄く千切りされたきざみ大根は目で見ても愉しめます、美しい。。。
インスタ女子にもお勧めできるかと思います

素材のすばらしさは当然なのですが
職人技の大根の薄切りによりもたらされるシャキシャキ感がとても素晴らしく、咀嚼するだけでも清涼感が得られます


最初に振りかけたレモンはこの大根とも相性抜群、爽やかさを倍増させます
計算し尽くされた、老舗による粋な仕掛けです



すべて一緒にいただきます!

すべて一緒にいただきます! 中央区そば紀行(13) 茅場町 長寿庵

さてさて、実食です。
錦糸卵、お蕎麦、千切大根、薬味をミックスしていただきます。
更に、胡麻油とほのかな酸味のあるつゆが、このお蕎麦をとことん引き立ててくれております

これだけ色々な食材があるのに
バランスの取り方が絶妙です、これらすべてが調和して最高の味わいです。

とても不思議なのが、
大根のシャキシャキ感は全く損なわれず、レモンによる清涼感を帯同して体の中に入ってきます。絶品お蕎麦も大根と喧嘩することなく、というかマリアージュともいうべき一体感です。
そこに名脇役たる薬味が味を添えます


写真には映ってないのですが
こちらのお蕎麦、後半になって来ると、器の下の方から海苔が顔を出します
当たり前の様に海苔ともしっかり合って、蕎麦を更に味わうことができます


近年、夏が非常に熱くなってきておりますが
このお蕎麦があれば乗り切れますね。是非お試しいただきたいお蕎麦でございます。

一期一会の、心を込めたおもてなし

一期一会の、心を込めたおもてなし 中央区そば紀行(13) 茅場町 長寿庵

店内は実はかなり広く
奥には団体客向けのお部屋も用意してありまして、宴会でのおもてなしも得意とされております。

ここは日本橋茅場町、近くには証券会社などを始め多くの企業が事務所を構えてます。
私も42年生きておりますが、日本経済もダイナミックに変わってきました。
それを担ってきた企業戦士たち、それを支えてきた長寿庵。

時代に合わせて茅場町のまちも変わって来ておりますが、長寿庵のおもてなしは創業した明治40年から何も変わってないのかも知れません。


今回、店主の吉田様に色々とお話を聞かせていただけました。
お忙しい中、お店の歴史から何から何までお話を聞かせていただきました。本当に丁寧なご対応でした。
これこそが、名店である所以なのかもしれませんね。

また、これからも通わせていただきます!


店舗情報
所在地: 〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町1丁目9−4
地図
電話番号: 03-3666-1971
土日定休

 中央区そば紀行(13) 茅場町 長寿庵